戻る

サステイナビリティ学をつくる

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル サステイナビリティ学をつくる
著編者等/著者名等 三村信男‖編 伊藤哲司‖編 田村誠‖編 佐藤嘉則‖編
出版者 新曜社
出版年 2008.6
内容紹介 サステイナビリティ学(地球持続学あるいは持続可能学)が誕生した経緯、役割や理念などを解説。地球システム、社会システム、人間システムという3つのシステムの相互作用の破綻がもたらす事例や課題をそれぞれ議論する。
種別 図書
コレクション
タイトル サステイナビリティ学をつくる
タイトルヨミ サステイナビリティガクオツクル
サブタイトル 持続可能な地球・社会・人間システムを目指して
サブタイトルヨミ ジゾクカノウナチキュウシャカイニンゲンシステムオメザシテ
著編者等/著者名等 三村信男‖編 伊藤哲司‖編 田村誠‖編 佐藤嘉則‖編
統一著者名 三村信男 伊藤哲司 田村誠 佐藤嘉則
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ミムラノブオ イトウテツジ タムラマコト サトウヨシノリ
出版者 新曜社
出版地 東京
出版年 2008.6
大きさ 12,297p
件名 持続可能な開発
分類 519.04,519.04 519.04
ISBN 978-4-7885-1110-1
マークNo TRC000000008029977
タイトルコード 1100000142676
資料番号 00000000000007526262
請求記号 519/10361
内容細目 21世紀の諸課題とサステイナビリティ学 サステイナブルに生きるということ 日本の森林と持続可能性への展望 地球温暖化問題の構造化 複合地盤災害と適応 地球システムのなかの人間 エミッションコントロールと対応策 世界の食料問題とサステイナビリティ ハリケーン・カトリーナとアメリカ社会 国境を越える社会問題 持続可能な社会システムの構築を目指して 気候変動の健康影響 自然災害が人々の心身にもたらす影響 「稲むらの火」のモデル濱口梧陵 「開発」からの脱却と人間の安全保障 人間とはなにかが問われている サステイナビリティ学と適応 サステイナビリティ学と対話の構造 地球環境を支える微生物たち
内容紹介 サステイナビリティ学(地球持続学あるいは持続可能学)が誕生した経緯、役割や理念などを解説。地球システム、社会システム、人間システムという3つのシステムの相互作用の破綻がもたらす事例や課題をそれぞれ議論する。
種別 図書
コレクション
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル