世界の日本研究 2007
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 世界の日本研究 2007 2007 |
|---|---|
| 出版者 | 国際日本文化研究センター海外研究交流室 |
| 出版年 | 2008.2 |
| 種別 | 図書 |
| コレクション |
| タイトル | 世界の日本研究 2007 2007 |
|---|---|
| タイトルヨミ | セカイノニホンケンキュウ |
| 各巻書名 | コミュニケーションを考える |
| 各巻書名ヨミ | コミュニケーション オ カンガエル 国際日本文化研究センター海外研究交流室‖編 |
| 出版者 | 国際日本文化研究センター海外研究交流室 |
| 出版地 | 京都 |
| 出版年 | 2008.2 |
| 大きさ | 2,206p |
| 件名 | 日本研究 |
| 分類 | 302.1,302.1, 302.1, |
| マークNo | TRC000000008103079 |
| タイトルコード | 1100000142829 |
| 資料番号 | 00000000000007389091 |
| 請求記号 | 302.1/10125/007 |
| 内容細目 | 外国語としてのフランス語授業において、どのように語彙を指導するか Response to Professor Okuda 日韓の「国学」から同時代の普遍的な知を図る コメント:他者認識と自己省察の「境界」 Linguistic Interference 教育において求められる能力からコミュニケーションを考える エクソフォニーの境地を問う コメント 外国語教育と異文化コミュニケーション コメント:日本人の外国語コミュニケーション能力向上のために トルコ語学習における諸問題 コメント:専攻語としてのLCTL教育とコミュニケーション 音楽教育と外国語教育の接点 音楽教育専攻学生に見る伝統芸能的な語感 Fostering Awareness of Speech Acts in the EFL Classroom Response to Professor Elwood Foreign Language Education Policy in Japan and England Beyond Language Teaching 日本とアメリカの教養教育の比較考察 コメント:仏語コミュニケーションにおける「語彙」の意義 |
| 種別 | 図書 |
| コレクション |