戻る

懐風藻

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 懐風藻
著編者等/著者名等 辰巳正明‖編
出版者 笠間書院
出版年 2008.6
内容紹介 日本固有の花鳥風月、雪月花などの美意識…。極めて東アジア的な日本人の季節感、自然観はどこからはじまったのか? 最古の漢詩集「懐風藻」にそのルーツをさぐる。
種別 図書
タイトル 懐風藻
タイトルヨミ カイフウソウ
サブタイトル 日本的自然観はどのように成立したか
サブタイトルヨミ ニホンテキシゼンカンワドノヨウニセイリツシタカ
著編者等/著者名等 辰巳正明‖編
統一著者名 辰巳正明
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ タツミマサアキ
出版者 笠間書院
出版地 東京
出版年 2008.6
大きさ 2,241p
件名 懐風藻
分類 919.3,919.3 919.3
ISBN 978-4-305-70380-4
マークNo TRC000000008030263
タイトルコード 1100000143893
資料番号 00000000000007613938
請求記号 919.3/10011
内容細目 日本的自然観はどのように成立したか 懐風藻の自然と自然観の成立 移り変わる季節 四季詠と「気」 吉野の風土観と吉野詩の位相 藤原門流の饗宴詩と自然観 崔致遠の漢詩と『懐風藻』の自然 『懐風藻』の「智水仁山」の受容と展開 『懐風藻』の自然観と仏教思想 『懐風藻』の植物 閨情詩と自然 東アジア古代漢詩の風月とそのイメージ 『懐風藻』の自然描写
内容紹介 日本固有の花鳥風月、雪月花などの美意識…。極めて東アジア的な日本人の季節感、自然観はどこからはじまったのか? 最古の漢詩集「懐風藻」にそのルーツをさぐる。
種別 図書
配架場所 034A0

新しいMY SHOSHOのタイトル