戻る

海洋資源の流通と管理の人類学

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 海洋資源の流通と管理の人類学
著編者等/著者名等 岸上伸啓‖編著
出版者 明石書店
出版年 2008.7
内容紹介 世界各地における海洋資源の利用と流通、管理の実態に関する現地調査を通し、海洋資源を持続可能な形で利用するための方策を探る。国立民族学博物館におけるシンポジウム「先住民族と海洋資源の開発」の報告をベースに書籍化。
種別 図書
タイトル 海洋資源の流通と管理の人類学
タイトルヨミ カイヨウシゲンノリュウツウトカンリノジンルイガク
シリーズ名 みんぱく実践人類学シリーズ 3
シリーズ名ヨミ ミンパクジッセンジンルイガクシリーズ 3
著編者等/著者名等 岸上伸啓‖編著
統一著者名 岸上伸啓
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ キシガミノブヒロ
出版者 明石書店
出版地 東京
出版年 2008.7
大きさ 318p
件名 水産物 水産資源 漁撈
分類 661.4,661.4 661.4
ISBN 978-4-7503-2812-6
マークNo TRC08035845
タイトルコード 1100000152735
資料番号 007613508
請求記号 661.4/キシ カ
内容細目 海洋資源の流通と管理に関する人類学的研究 社会資源としてのサケ アラスカ・コディアック島の先住民による商業サケ漁 「サケの民」カナダ北西海岸先住民族 カムチャツカ先住民社会とサケ資源の分配・流通 海洋資源の流通と管理をめぐる研究の成果と今後の課題 漁業とサンゴ礁生態系の共存は可能か? 刺参ブームの多重地域研究 回遊魚シイラにみるハワイにおける魚食文化と観光 禁忌と資源 第四世界における贈与交換の展開 カナダ・ニューファンドランドおよびラブラドル州における商業アザラシ漁
内容紹介 世界各地における海洋資源の利用と流通、管理の実態に関する現地調査を通し、海洋資源を持続可能な形で利用するための方策を探る。国立民族学博物館におけるシンポジウム「先住民族と海洋資源の開発」の報告をベースに書籍化。
種別 図書
配架場所 034A0

新しいMY SHOSHOのタイトル