戻る

数学の力に基づく数学教科書・数学教科書教師用指導書の分析

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 数学の力に基づく数学教科書・数学教科書教師用指導書の分析
出版者 中学校数学教科書研究会
出版年 2007.3
種別 図書
タイトル 数学の力に基づく数学教科書・数学教科書教師用指導書の分析
タイトルヨミ スウガクノチカラニモトズクスウガクキョウカショスウガクキョウカショキョウシヨウシドウショノブンセキ
サブタイトル 「新しい時代に即した生徒の学ぶ意欲や考える力などを一層高めるための中学校数学教科書の研究開発」付属資料
サブタイトルヨミ アタラシイジダイニソクシタセイトノマナブイヨクヤカンガエルチカラナドオイッソウタカメルタメノチュウガッコウスウガクキョウカショノケンキュウカイハツフゾクシリョウ
出版者 中学校数学教科書研究会
出版地 東京
出版年 2007.3
大きさ 264p
件名 数学科 教科書
分類 375.413,375.413 375.413
マークNo TRC08103870
タイトルコード 1100000155612
資料番号 007490600
請求記号 375.4/10068/007-F
内容細目 「一般に成り立つことを筋道たてて説明する力を伸ばす展開」についての考察 教師用指導書の分析(第3学年) 「自ら振り返る力を伸ばす展開」についての考察(教科書分析) 中学校数学教科書の分析(中学校第1学年) 中学校数学の教科書における「身の回りの問題」の位置づけ方(2年「三角形と四角形(図形の性質)」,3年「相似な図形」) 「コミュニケーションをする力」についての考察(中学校第2学年) 「グラフをよみとる力」に焦点を当てて 教科書分析 中学校数学科教科書の分析(第1学年) 「数学で情報技術を使って考える力を伸ばす展開」についての考察 「多様に考える力を伸ばす展開」「筋道たてて考える力を伸ばす展開」についての考察 中学校数学科教科書の分析 自ら問題を見出す力を伸ばす展開についての考察 数学教科書の教師用指導書の分析(第1学年) 中学校数学科教科書の教師用指導書の分析(1年) 第1学年「平面図形」の単元における「自ら考える力」、「コミュニケーションする力」に関する教師用指導書の分析 数学指導書の分析(第2学年) 中学校数学教科書指導書の分析 数学科教科書の教師用指導書の分析(中学校第2学年) 「数学で情報技術を使って考える力を伸ばす展開」(2年)についての指導書分析 数学教科書の教師用指導書の分析 数学教科書の教師用指導書の分析 中学校数学教科書の分析
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル