戻る

日本史はこんなに面白い

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 日本史はこんなに面白い
著編者等/著者名等 半藤一利‖編著
出版者 文藝春秋
出版年 2008.7
内容紹介 聖徳太子、アテルイ、平家物語、昭和天皇、白洲次郎、剣戟映画…。16人の碩学が取っておきの材料を開陳。歴史探偵が質問役となって、歴史の面白さを語り明かした対談集。
種別 図書
タイトル 日本史はこんなに面白い
タイトルヨミ ニホンシワコンナニオモシロイ
著編者等/著者名等 半藤一利‖編著
統一著者名 半藤一利
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ハンドウカズトシ
出版者 文藝春秋
出版地 東京
出版年 2008.7
大きさ 309p
件名 日本-歴史
分類 210.04,210.04 210.04
ISBN 978-4-16-370260-5
マークNo TRC08039263
タイトルコード 1100000158329
資料番号 007535800
請求記号 210.04/ハン ニ
内容細目 聖徳太子は文武両道の「行動する思想家」だった 戦争と艶笑の昭和史 『平家物語』は、戦いのむなしさを伝えてかくも美しい 「神を目指した男」織田信長は空前絶後の革命家だった 権力を極めた人の辞世ほど「この世は虚しい」という 徳川家康だって女の前ではだらしなくゴロ寝していたのです 「古池や」の句は時代に対する俳諧興行師・芭蕉の戦略だった 妖怪が近くへやって来るのは、あなたが「貧乏で寂しいとき」です ヒトラーは二〇世紀のベルリンに巨大な阿房宮を建てようとした 開戦前夜、米国の暗号解読力は実はこんなにも「お粗末」だった 戦争中も祈り続けた昭和天皇、彼はいったい誰のことを祈ったのか あの「終戦の詔勅」をぼくは土下座して聞きました 戦後憲法はこうして生まれた。白洲次郎が見た占領下の日本 チャンバラ映画の魅力は「禁欲の美学」にあり 橋とカッパと人情と 蝦夷のリーダー「アテルイ」はなぜ日本史から抹殺されたか
内容紹介 聖徳太子、アテルイ、平家物語、昭和天皇、白洲次郎、剣戟映画…。16人の碩学が取っておきの材料を開陳。歴史探偵が質問役となって、歴史の面白さを語り明かした対談集。
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル