戻る

癩者の憲章

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 癩者の憲章
著編者等/著者名等 大江満雄‖[著] 木村哲也‖編
出版者 大月書店
出版年 2008.9
内容紹介 1950年代〜80年代にかけて、全国のハンセン病療養所に暮らす人びとと詩作をとおして交流をつづけた詩人、大江満雄。隔離政策の中、差別と偏見をともに乗り越えようとした大江とハンセン病者たちの対話の歴史をまとめる。
種別 図書
タイトル 癩者の憲章
タイトルヨミ ライシャノケンショウ
サブタイトル 大江満雄ハンセン病論集
サブタイトルヨミ オオエミツオハンセンビョウロンシュウ
著編者等/著者名等 大江満雄‖[著] 木村哲也‖編
統一著者名 大江満雄 木村哲也
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ オオエミツオ キムラテツヤ
出版者 大月書店
出版地 東京
出版年 2008.9
大きさ 308p
件名 ハンセン病 詩(日本)
分類 498.6,498.6 498.6
ISBN 978-4-272-43077-2
マークNo TRC000000008046318
タイトルコード 1100000168934
資料番号 00000000000007537145
請求記号 498.6/10124
内容細目 癩者の憲章 らいの詩との三十年 アジヤ病のためにアジヤの詩人の協力を 『いのちの芽』解説 ハンゼン氏病者の詩 詩の記録性について 詩集『いのちの芽』と予防法改正運動 ライ文学の新生面 新しい市民性をもった詩について 医学と詩学とのつながり かえりみて選ぶということ Xにおくる書簡の形をとる詩論 『木がくれの実』の対話性 『冬の旅』解説 『光の杖』の心的記録性 集団改革の記録性 『花虎魚』について 『裸樹』序 『深冬』読後感 『草津の栅』序 『はだか木』について 『鬼の顔』讃美 キリスト教と共産主義にふれて 『ぼくのロシア』について 来者は追うべし 『小泉雅二詩集』に寄せて 庸沢陵の“詩の世界” 越一人の詩の美しさ 希望のメッセージ コロニー問題をこう考える むすびの家 「アジア大学」のゆめ 来者の声を 傍聴して思うこと 藤本君を法廷にたたしたい 人権の保障の不安 殉難者 大江満雄氏を囲んで 歴史のリズム オベリスク
内容紹介 1950年代〜80年代にかけて、全国のハンセン病療養所に暮らす人びとと詩作をとおして交流をつづけた詩人、大江満雄。隔離政策の中、差別と偏見をともに乗り越えようとした大江とハンセン病者たちの対話の歴史をまとめる。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル