京都大学男女共同参画への挑戦
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 京都大学男女共同参画への挑戦 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 京都大学女性研究者支援センター‖編 |
出版者 | 明石書店 |
出版年 | 2008.9 |
内容紹介 | 女性研究者支援事業を実施するために、京都大学で設立された「女性研究者支援センター」。そこで行われた教員を中心とした5つのワーキンググループの取り組みと、ここに至るまでの女性研究者の努力の歴史などを紹介する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 京都大学男女共同参画への挑戦 |
---|---|
タイトルヨミ | キョウトダイガクダンジョキョウドウサンカクエノチョウセン |
著編者等/著者名等 | 京都大学女性研究者支援センター‖編 |
統一著者名 | 京都大学女性研究者支援センター |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | キョウトダイガクジョセイケンキュウシャシエンセンター |
出版者 | 明石書店 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2008.9 |
大きさ | 414p |
件名 | 男女共同参画 学者 京都大学 |
分類 | 367.1,367.1 367.2 |
ISBN | 978-4-7503-2853-9 |
マークNo | TRC000000008050820 |
タイトルコード | 1100000175339 |
資料番号 | 00000000000007566821 |
請求記号 | 367.1/10185 |
内容細目 | 京都大学における男女共同参画のあゆみ 京都大学女性教員研究状況調査報告(1996年) 病児保育室の活動状況 子育てと女性研究者 京都大学の女性ポストドクター 史料に見る京都大学の女性たち アイ・プロジェクトの創始者室伏靖子先生 数学と茶道の融合大塚香代先生 京都大学女性教官懇話会の成立と理念 矢野事件のころ 迷いながら研究者 大学の外にも研究職はある 研究者になる 工学部の女子学生が増え始めた頃 刺激的な研究の世界 失敗しても後悔しない 研究に生かされて 女性研究者として生きるためのアドバイス 回り道を重ねて 好きなことを仕事に 母と私の先の見えない日々 看取りという仕事(Beruf) めんどり学部活動紹介 科学分野に女性研究者をリクルートする 女たちのネットワーク 女性医師のキャリア形成 企業戦略としてのダイバーシティ・マネジメント しなやかに、たおやかに、そして自分らしく 雇用形態の多様化と処遇格差をどう捉えるか 「京都大学男女共同参画推進に関する意識・実態調査」から 京都大学女性教官に関する実態調査報告書(1984年) 京都大学女性研究者支援センター活動中 |
内容紹介 | 女性研究者支援事業を実施するために、京都大学で設立された「女性研究者支援センター」。そこで行われた教員を中心とした5つのワーキンググループの取り組みと、ここに至るまでの女性研究者の努力の歴史などを紹介する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |