近代工芸運動とデザイン史
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 近代工芸運動とデザイン史 |
---|---|
著編者等/著者名等 | デザイン史フォーラム‖編 |
出版者 | 思文閣出版 |
出版年 | 2008.9 |
内容紹介 | 「近代」「工芸」という視点を導入することにより、「近代デザイン」という視点では抜け落ちている、各国における芸術分野での歴史・重要な動向を様々な点から解き明かす。巻末には関連年表や英文要旨なども収録。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 近代工芸運動とデザイン史 |
---|---|
タイトルヨミ | キンダイコウゲイウンドウトデザインシ |
著編者等/著者名等 | デザイン史フォーラム‖編 |
統一著者名 | デザイン史フォーラム |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | デザインシフォーラム |
出版者 | 思文閣出版 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2008.9 |
大きさ | 300,34p |
件名 | 工芸-歴史 |
分類 | 750.2,750.2 750.2 |
ISBN | 978-4-7842-1438-9 |
マークNo | TRC08051698 |
タイトルコード | 1100000177102 |
資料番号 | 007568504 |
請求記号 | 750.2/テサ キ |
内容細目 | ラファエル前派からアーツ・アンド・クラフツ運動へ インドの手工芸と振興活動 ケルト・デザインと二十世紀の「有機」思想 二十世紀初頭イギリスの芸術家コロニー ベルギーの近代工芸運動 フランス近代工芸のあけぼの 二つの振興運動 フランスの近代装飾・工芸運動 フランスの近代装飾・工芸運動 イタリアと近代工芸運動 スイス・ハイマートヴェルクに見るスイスの工芸運動 ドイツの工芸博物館について:その設立と展開 ドイツの近代工芸運動 ヘルマン・ムテジウスとドイツの工芸学校改革 オーストリアの近代工芸運動 ハンガリーのアーツ・アンド・クラフツ運動 北欧における近代工芸運動 アーツ・アンド・クラフツ、フランク・ロイド・ライト、日本の近代工芸 伝統と科学の狭間で 柳宗悦と山本鼎 民芸運動の実践 「韓国」陶磁の二十世紀と柳宗悦 台湾における民芸運動の受容 ジョン・ラスキンとセント・ジョージのギルド |
内容紹介 | 「近代」「工芸」という視点を導入することにより、「近代デザイン」という視点では抜け落ちている、各国における芸術分野での歴史・重要な動向を様々な点から解き明かす。巻末には関連年表や英文要旨なども収録。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03EH0 |