ドイツ文化を担った女性たち
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | ドイツ文化を担った女性たち |
---|---|
著編者等/著者名等 | ゲルマニスティネンの会‖編 |
出版者 | 鳥影社・ロゴス企画 |
出版年 | 2008.10 |
内容紹介 | 文学、サロン、出版活動、精神分析、演劇など、ドイツ語圏の文化のさまざまな分野で活躍してきた女性たちをクローズアップ。「教養主義」には欠落していた女性を主体にして、ドイツ語圏の文化を新たな視点で提示する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | ドイツ文化を担った女性たち |
---|---|
タイトルヨミ | ドイツブンカオニナッタジョセイタチ |
サブタイトル | その活躍の軌跡 |
サブタイトルヨミ | ソノカツヤクノキセキ |
著編者等/著者名等 | ゲルマニスティネンの会‖編 |
統一著者名 | ゲルマニスティネンの会 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ゲルマニスティネンノカイ |
出版者 | 鳥影社・ロゴス企画 |
出版地 | 諏訪 |
出版年 | 2008.10 |
大きさ | 2,493,29p |
件名 | 伝記-ドイツ 女性-伝記 |
分類 | 283.4,283.4 283.4 |
ISBN | 978-4-86265-156-3 |
マークNo | TRC08052626 |
タイトルコード | 1100000178678 |
資料番号 | 007569841 |
請求記号 | 283.4/ケル ト |
内容細目 | E・マルリット ポーランドの民主化と外国語教育 フランツィスカ・ツー・レーヴェントロー伯爵の小説『エレン・オレスチュルヌ-ある伝記』(一九〇三年出版)について 対立を超えて、愛における一致へ 死せる花婿のための祈り イルムガルト・コイン インゲボルク・バッハマンの居場所 どこにも居場所のない女性 エルフリーデ・イェリネク私なりの抵抗の仕方 ワイマールのアンナ・アマーリア 女性による女性のための雑誌 精神分析家としてのルー・アンドレアス=ザロメ 道徳の光と影 マリールイーゼ・フライサー リーナ・ロース エーリカ・マン マリシア・ハイデ ピナ・バウシュ論 民謡研究史への知られざる貢献 歌に寄す 二十世紀のメルヘン・オペラ《マレーン姫》と亡命女性作曲家ルート・シェーンタール 悲しみを刻んで 二十世紀初頭の三人の女性芸術家たち ハンナ・ヘーヒ 一九二〇年代〜四〇年代と写真 エーリカ・フックスとアンケ・フォイヒテンベルガー ゾフィー・フォン・ラロッシュと異文化交流 クーデンホーフ光子 テューリンゲンのエリーザベト ヘレーネ・ランゲ ベルタ・パッペンハイム テーベの王子ユスフの物語 |
内容紹介 | 文学、サロン、出版活動、精神分析、演劇など、ドイツ語圏の文化のさまざまな分野で活躍してきた女性たちをクローズアップ。「教養主義」には欠落していた女性を主体にして、ドイツ語圏の文化を新たな視点で提示する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |