原の辻遺跡
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 原の辻遺跡 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 宮崎貴夫‖著 |
出版者 | 同成社 |
出版年 | 2008.11 |
内容紹介 | 原の辻遺跡は、弥生時代前期後葉に集落が形成され、弥生時代中期前半に環濠をもつ大集落として成立し、一支国の王都の対外交渉・交易の拠点として繁栄した。原の辻集落の変遷と成立基盤である交流・交易の状況などを解説する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 原の辻遺跡 |
---|---|
タイトルヨミ | ハルノツジイセキ |
サブタイトル | 壱岐に甦る弥生の海の王都 |
サブタイトルヨミ | イキニヨミガエルヤヨイノウミノオウト |
シリーズ名 | 日本の遺跡/32 |
シリーズ名ヨミ | ニホンノイセキ32 |
著編者等/著者名等 | 宮崎貴夫‖著 |
統一著者名 | 宮崎貴夫 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ミヤザキタカオ |
出版者 | 同成社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2008.11 |
大きさ | 3,161p |
件名 | 原ノ辻遺跡 |
分類 | 210.27,210.27 210.2 |
ISBN | 978-4-88621-462-1 |
マークNo | TRC000000008057448 |
タイトルコード | 1100000188174 |
資料番号 | 00000000000007607005 |
請求記号 | 210.025/ニホ/32 |
内容紹介 | 原の辻遺跡は、弥生時代前期後葉に集落が形成され、弥生時代中期前半に環濠をもつ大集落として成立し、一支国の王都の対外交渉・交易の拠点として繁栄した。原の辻集落の変遷と成立基盤である交流・交易の状況などを解説する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |