戻る

図書館・アーカイブズとは何か

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 図書館・アーカイブズとは何か
著編者等/著者名等 粕谷一希‖[ほか著]
出版者 藤原書店
出版年 2008.11
内容紹介 IT革命の進展、財政経済状況の悪化、人々の選好変化等の社会の構造的変化によって、大きな岐路に立たされる図書館・アーカイブズ。人類の知を担ってきた両者がいま直面する課題と、新しい未来への道を探る。
種別 図書
タイトル 図書館・アーカイブズとは何か
タイトルヨミ トショカンアーカイブズトワナニカ
シリーズ名 別冊環/15
シリーズ名ヨミ ベッサツカン15
著編者等/著者名等 粕谷一希‖[ほか著]
統一著者名 粕谷一希
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ カスヤカズキ
出版者 藤原書店
出版地 東京
出版年 2008.11
大きさ 295p
件名 図書館 文書館
分類 010.4,010.4 010.4
ISBN 978-4-89434-652-9
マークNo TRC000000008060012
タイトルコード 1100000189403
資料番号 00000000000007605603
請求記号 010.4/10044
内容細目 図書館・アーカイブズとは何か データで見る日本の図書館とアーカイブズ 日本の知識情報管理はなぜ貧困か アーカイブズの原理と哲学 個人文書の収集・保存・公開について アジアにおける史料の共有 データベースの思想 デジタル世界における図書館とアーカイブズ 電子アーカイブズの危機 未来に生かす放送アーカイブ 地方自治体の経営と図書館 公共図書館の経営 文字・活字文化と図書館 日本の図書館にかかわる法制度の構造と課題 立法調査機関・議院法制局の改革と国会図書館 機関リポジトリの現在 インターネット社会とレファレンスサービスの将来 ARGの10年 ライブラリアンシップとはなにか 明治・大正期の「帝国図書館」素描 日米関係史の中の図書館 印刷文化と図書館 「全体知」への夢 図書館学先駆者ガブリエル・ノーデの時代と思想 外務省外交史料館 沖縄県公文書館 京都府立総合資料館 栃木県芳賀町総合情報館 国立女性教育会館女性アーカイブセンター NHKアーカイブス フジテレビのアーカイブズ 脚本アーカイブズ 慶應義塾大学アート・センター 身装(身体と装い)文化アーカイブズ 京都国際マンガミュージアム 東京電力電気の史料館 渋沢栄一関係資料の二十一世紀 新潟県立図書館 大阪府立中之島図書館 奈良県立図書情報館 鳥取県立図書館 岡山県立図書館 函館市中央図書館 矢祭もったいない図書館 草津町立図書館 神戸市立中央図書館 長崎市立図書館 伊万里市民図書館 東北芸術工科大学東北文化研究センター 国際基督教大学図書館 拓殖大学図書館 ギャラリー册 日本貿易振興機構アジア経済研究所図書館 日本原子力研究開発機構図書館 日本における文書の保存と管理
内容紹介 IT革命の進展、財政経済状況の悪化、人々の選好変化等の社会の構造的変化によって、大きな岐路に立たされる図書館・アーカイブズ。人類の知を担ってきた両者がいま直面する課題と、新しい未来への道を探る。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル