社会国家を生きる
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 社会国家を生きる |
---|---|
著編者等/著者名等 | 川越修‖編著 辻英史‖編著 |
出版者 | 法政大学出版局 |
出版年 | 2008.12 |
内容紹介 | ドイツ型福祉国家の発展と展開を、社会保障の対象とされる人びとの「包摂」と「排除」という往復運動のなかに見いだし、多角的に分析。その特有の性格を「社会国家性」として抽出する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 社会国家を生きる |
---|---|
タイトルヨミ | シャカイコッカオイキル |
サブタイトル | 20世紀ドイツにおける国家・共同性・個人 |
サブタイトルヨミ | ニジッセイキドイツニオケルコッカキョウドウセイコジン |
シリーズ名 | サピエンティア/03 |
シリーズ名ヨミ | サピエンティア3 |
著編者等/著者名等 | 川越修‖編著 辻英史‖編著 |
統一著者名 | 川越修 辻英史 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | カワゴエオサム ツジヒデタカ |
出版者 | 法政大学出版局 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2008.12 |
大きさ | 8,346p |
件名 | 社会保障-歴史 ドイツ |
分類 | 364.0234,364.0234 364.0234 |
ISBN | 978-4-588-60303-7 |
マークNo | TRC000000008062201 |
タイトルコード | 1100000192751 |
資料番号 | 00000000000008308967 |
請求記号 | 364/10086 |
内容細目 | 社会国家の世紀 社会改革のための合意形成 子どもの病気をめぐる「社会的不平等」 誰が年金をもらうべきか 一九七〇年代後半における若者と西ドイツ社会国家 「詐病」への意志? 「家族の強化」とソーシャルワーク 私のおなかは社会のもの? 社会のなかの「戦争障害者」 |
内容紹介 | ドイツ型福祉国家の発展と展開を、社会保障の対象とされる人びとの「包摂」と「排除」という往復運動のなかに見いだし、多角的に分析。その特有の性格を「社会国家性」として抽出する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |