戻る

浮世草子研究資料叢書 第6巻

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 浮世草子研究資料叢書 第6巻 第6巻
著編者等/著者名等 倉員正江‖編・解説 佐伯孝弘‖編・解説
出版者 クレス出版
出版年 2008.11
内容紹介 昭和37年以前に刊行された浮世草子に関する単行本・雑誌より、刊行されず希少価値の高いものを抽出して集成。第6巻には、尾崎久弥、鈴木敏也、吉田澄夫らの論考を収録。
種別 図書
タイトル 浮世草子研究資料叢書 第6巻 第6巻
タイトルヨミ ウキヨゾウシケンキュウシリョウソウショ
各巻書名 研究編 2
各巻書名ヨミ ケンキュウヘン 2
著編者等/著者名等 倉員正江‖編・解説 佐伯孝弘‖編・解説
統一著者名 倉員正江 佐伯孝弘
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ クラカズマサエ サエキタカヒロ
出版者 クレス出版
出版地 東京
出版年 2008.11
大きさ 460,17p
件名 浮世草子
分類 913.52,913.52 913.52
ISBN 978-4-87733-447-5
マークNo TRC000000008062589
タイトルコード 1100000193134
資料番号 00000000000007716095
請求記号 913.52/10018/6
一般注記 布装
内容細目 「『好色むらく坊』と作者桃隣」、「補遺・桃隣小伝」 浮世草子町人物の展開 「都の錦」、「錦文流」 「会本の諸形式」「浮世草紙系の会本」 「総論」、「浮世草紙」の一部と「補遺」 傾城思升屋 「封建インテリの悲劇性」、「西鶴と後続文学」、「近世写実小説の展開」の一部(「西鶴没後の上方文壇」以降) 気質物について 類型的滑稽人物 「近世文学史 前編・上方時代」の一部 「浮世草子に現れたる曽我伝説」、「八文字屋本の研究」 「日本の書翰体小説」のうち「第六章書翰体小説の流行と衰退」の一部、「近世小説における挿絵の位相」 「二つの『好色四季咄』」、「『諸遊芥子鹿子』」 浮世草子の流れ 「元禄享保の文芸に咲く悪の華-「女敵討」-」、「文芸に現はれた赤穂事件」
内容紹介 昭和37年以前に刊行された浮世草子に関する単行本・雑誌より、刊行されず希少価値の高いものを抽出して集成。第6巻には、尾崎久弥、鈴木敏也、吉田澄夫らの論考を収録。
種別 図書
配架場所 034A0

新しいMY SHOSHOのタイトル