戻る

慶應の法律学 民事法

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 慶應の法律学 民事法 民事法
著編者等/著者名等 慶應義塾大学法学部‖編
出版者 慶應義塾大学法学部 慶應義塾大学出版会(発売)
出版年 2008.12
内容紹介 慶應義塾創立150年を記念して、慶應義塾大学法学部が刊行する論文集。「市民後見人養成の現状と課題」「著作権事件の解決」「不招請勧誘規制の再構築」など、民事法に関する11編の論文を収録。
種別 図書
タイトル 慶應の法律学 民事法 民事法
タイトルヨミ ケイオウノホウリツガク ミンジホウ
シリーズ名 慶應義塾創立一五〇年記念法学部論文集/
シリーズ名ヨミ ケイオウギジュクソウリツヒャクゴジュウネンキネンホウガクブロンブンシュウ
著編者等/著者名等 慶應義塾大学法学部‖編
統一著者名 慶応義塾大学
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ケイオウギジュクダイガク
出版者 慶應義塾大学法学部 慶應義塾大学出版会(発売)
出版地 東京 東京
出版年 2008.12
大きさ 7,409p
件名 法律学
分類 321.04,321.04 321.04
ISBN 978-4-7664-1584-1
マークNo TRC09000682
タイトルコード 1100000200134
資料番号 007498363
請求記号 321/10030
内容細目 市民後見人養成の現状と課題 民法(債権法)改正論議と債権譲渡規定のあり方 留置権「占有要件」考(民法二九五条論) 民法九四条二項の類推適用に関する判例の表現について ドイツ法における財貨帰属の理論 不招請勧誘規制の再構築 「第三者の詐欺」と「第三者の強迫」の区別に関する批判的検討 環境共有の法理への一視点 著作権事件の解決 建築設計図書と建築物の著作権 不法行為債権の消滅時効をめぐる比較法的一瞥
内容紹介 慶應義塾創立150年を記念して、慶應義塾大学法学部が刊行する論文集。「市民後見人養成の現状と課題」「著作権事件の解決」「不招請勧誘規制の再構築」など、民事法に関する11編の論文を収録。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル