戻る

中世近世和歌文芸論集

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 中世近世和歌文芸論集
著編者等/著者名等 日下幸男‖編
出版者 思文閣出版
出版年 2008.12
内容紹介 中世および近世における和歌研究の論文集。「建仁元年三月新宮撰歌合考」「古今和歌集後水尾院御抄の成立」などさまざまなテーマを課題とした17本の論文を収録。
種別 図書
タイトル 中世近世和歌文芸論集
タイトルヨミ チュウセイキンセイワカブンゲイロンシュウ
シリーズ名 龍谷叢書/15
シリーズ名ヨミ リュウコクソウショ15
著編者等/著者名等 日下幸男‖編
統一著者名 日下幸男
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ クサカユキオ
出版者 思文閣出版
出版地 京都
出版年 2008.12
大きさ 4,401,23p
件名 和歌-歴史
分類 911.14,911.14 911.14
ISBN 978-4-7842-1446-4
マークNo TRC09002135
タイトルコード 1100000202089
資料番号 007796410
請求記号 911.14/クサ チ
内容細目 建仁元年三月新宮撰歌合考 南溟勧化本の和歌 東常縁の歌学における常光院流の継承 中世から近世にかけての制詞の変容について 『新一人三臣和歌』攷 『小鳥うた合』をめぐって 正保版本歌仙家集と冷泉家私家集 古今和歌集後水尾院御抄の成立 『百人一首』の古注と新注 東大寺僧成慶年譜稿 歌学と実作と 点者としての水田長隣 陽明文庫所蔵近衛家久添削田安宗武歌について 所謂「明和十五番狂歌合」をめぐって 松浦寛舟の和歌指導と平井冬秀の享受 小沢蘆庵の和歌指南 風雅和歌集における烏
内容紹介 中世および近世における和歌研究の論文集。「建仁元年三月新宮撰歌合考」「古今和歌集後水尾院御抄の成立」などさまざまなテーマを課題とした17本の論文を収録。
種別 図書
配架場所 03191

新しいMY SHOSHOのタイトル