海を渡る天台文化
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 海を渡る天台文化 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 吉原浩人‖編 王勇‖編 |
出版者 | 勉誠出版 |
出版年 | 2008.12 |
内容紹介 | 教学、思想、文学、美術など、東アジアに多大な影響を与えてきた天台仏教。中国天台の文献を検討しつつ、典籍の交流、思想の伝播、文学表現への影響など多角的・総合的な視点から、日本における受容と展開を解明する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 海を渡る天台文化 |
---|---|
タイトルヨミ | ウミオワタルテンダイブンカ |
著編者等/著者名等 | 吉原浩人‖編 王勇‖編 |
統一著者名 | 吉原浩人 王勇 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヨシハラヒロト ワンヨン |
出版者 | 勉誠出版 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2008.12 |
大きさ | 444p |
件名 | 天台宗-歴史 |
分類 | 188.42,188.42 188.42 |
ISBN | 978-4-585-03222-9 |
マークNo | TRC000000009003045 |
タイトルコード | 1100000203190 |
資料番号 | 00000000000007794951 |
請求記号 | 188.4/10060 |
内容細目 | 天台入唐僧とブックロード 延暦寺領近江国堅田荘の王孫意識 十二世紀後末期の日本舶載大蔵経から奝然将来大蔵経をのぞむ 『法華経顕応録』をめぐって 天台伝南岳心要 平安初期天台宗の神仏習合思想 祈雨にみる成尋の東密修法への関心 栄西の入宋 日本近世天台の時期区分 慶滋保胤勧学会詩序考 覚超と上東門院仮名願文 『比叡山不断経縁記』小考 『後二条師通記』寛治五年「曲水宴」関連記事における唱和記録 日本における天台宗の地方展開 『阿娑縛抄』を中心にみる中世天台教学(穴太西山流)の伝播について 具平親王『弘決外典鈔』の方法 |
内容紹介 | 教学、思想、文学、美術など、東アジアに多大な影響を与えてきた天台仏教。中国天台の文献を検討しつつ、典籍の交流、思想の伝播、文学表現への影響など多角的・総合的な視点から、日本における受容と展開を解明する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |