日本語活字ものがたり
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 日本語活字ものがたり |
---|---|
著編者等/著者名等 | 小宮山博史‖著 |
出版者 | 誠文堂新光社 |
出版年 | 2009.1 |
内容紹介 | 西洋の近代的活字製法と活版印刷術が日本に導入されてから、日本語の活字は職人や活字設計者の手で改良を加えられ、現在に至っている。草創期の人や書体に焦点をあて、日本人や外国人が日本語活字に立ち向かう様子を紹介する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 日本語活字ものがたり |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンゴカツジモノガタリ |
サブタイトル | 草創期の人と書体 |
サブタイトルヨミ | ソウソウキノヒトトショタイ |
シリーズ名 | 文字と組版ライブラリ/1 |
シリーズ名ヨミ | モジトクミハンライブラリ1 |
著編者等/著者名等 | 小宮山博史‖著 |
統一著者名 | 小宮山博史 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | コミヤマヒロシ |
出版者 | 誠文堂新光社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2009.1 |
大きさ | 268p |
件名 | 活字-歴史 |
分類 | 749.41,749.41 749.41 |
ISBN | 978-4-416-60902-6 |
マークNo | TRC000000009003503 |
タイトルコード | 1100000204171 |
資料番号 | 00000000000007627151 |
請求記号 | 749.4/10014 |
内容紹介 | 西洋の近代的活字製法と活版印刷術が日本に導入されてから、日本語の活字は職人や活字設計者の手で改良を加えられ、現在に至っている。草創期の人や書体に焦点をあて、日本人や外国人が日本語活字に立ち向かう様子を紹介する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |