英文学にみる動物の象徴
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 英文学にみる動物の象徴 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 英米文化学会‖編 小野昌‖監修 佐藤治夫‖監修 |
| 出版者 | 彩流社 |
| 出版年 | 2009.2 |
| 内容紹介 | 動物たちは、文学作品の中で、どのような働きをしているのか。「ガリバー旅行記」「ハリー・ポッター」など、英文学にみられる“動物”の比喩表現・象徴を読み解く論考7篇を収載。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 英文学にみる動物の象徴 |
|---|---|
| タイトルヨミ | エイブンガクニミルドウブツノショウチョウ |
| 著編者等/著者名等 | 英米文化学会‖編 小野昌‖監修 佐藤治夫‖監修 |
| 統一著者名 | 英米文化学会 小野昌 佐藤治夫 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | エイベイブンカガッカイ オノマサル サトウハルオ |
| 出版者 | 彩流社 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2009.2 |
| 大きさ | 3,296,9p |
| 件名 | 英文学 動物(文学上) |
| 分類 | 930.4,930.4 930.4 |
| ISBN | 978-4-7791-1422-9 |
| マークNo | TRC000000009008464 |
| タイトルコード | 1100000212181 |
| 資料番号 | 00000000000007675663 |
| 請求記号 | 930.4/10019 |
| 内容細目 | ラフカディオ・ハーンにおける「虫の文学」 モグラのイメージ リヴァイアサンは海獣か人造人間か ヴィクトリア朝の化石動物幻想 「黄金の鯉」のエピファニー オオアオサギの死 生への希望 比喩としての寄生虫 |
| 内容紹介 | 動物たちは、文学作品の中で、どのような働きをしているのか。「ガリバー旅行記」「ハリー・ポッター」など、英文学にみられる“動物”の比喩表現・象徴を読み解く論考7篇を収載。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034A0 |
