現代イタリアの思想をよむ
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 現代イタリアの思想をよむ |
---|---|
著編者等/著者名等 | 上村忠男‖著 |
出版者 | 平凡社 |
出版年 | 2009.3 |
内容紹介 | クローチェから今日のギンズブルグ、アガンベン、ネグリまで、近現代イタリアの思想家・歴史家たちは女神クリオに影響をうけている。彼らの著作を丹念に読み込み、学問論的意義、知識人としての反省のあり方を考察する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 現代イタリアの思想をよむ |
---|---|
タイトルヨミ | ゲンダイイタリアノシソウオヨム |
シリーズ名 | 平凡社ライブラリー/665 |
シリーズ名ヨミ | ヘイボンシャライブラリー665 |
著編者等/著者名等 | 上村忠男‖著 |
統一著者名 | 上村忠男 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ウエムラタダオ |
出版者 | 平凡社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2009.3 |
大きさ | 482p |
件名 | イタリア哲学 |
分類 | 137,137 137 |
ISBN | 978-4-582-76665-3 |
マークNo | TRC000000009013437 |
タイトルコード | 1100000219547 |
資料番号 | 00000000000008606873 |
請求記号 | 137/ウエ ケ |
一般注記 | 「クリオの手鏡」(1989年刊)の改題増補新版 |
内容細目 | ベネデット・クローチェあるいは<哲学の政治>について グラムシのマルクス主義について 政治の科学と実践 「流浪のイタリア」と移民たち デ・マルティーノにおける「西洋の危機」と呪術的世界への旅 カルロ・ギンズブルグと民衆文化史の可能性 実存主義から関係主義へ ノルベルト・ボッビオ ロスアンジェルスのギンズブルグ 閾からの思考 アガンベン読解のための第三の扉 新たな始まりとしての<群島=ヨーロッパ> 法の<開いている門>の前で スピノザ・ヴィーコ・現代政治思想 補論 哲学と科学のあいだ |
内容紹介 | クローチェから今日のギンズブルグ、アガンベン、ネグリまで、近現代イタリアの思想家・歴史家たちは女神クリオに影響をうけている。彼らの著作を丹念に読み込み、学問論的意義、知識人としての反省のあり方を考察する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |