涙の文化学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 涙の文化学 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 今関敏子‖編 |
出版者 | 青簡舎 |
出版年 | 2009.2 |
内容紹介 | 泣くとはいかなる行為なのか? 民族・文化・美術・演劇・文学・ジェンダーなど、さまざまな視点から涙の表象の神秘に迫る。対談「涙と文化」、コラムなども収録。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 涙の文化学 |
---|---|
タイトルヨミ | ナミダノブンカガク |
サブタイトル | 人はなぜ泣くのか |
サブタイトルヨミ | ヒトワナゼナクノカ |
著編者等/著者名等 | 今関敏子‖編 |
統一著者名 | 今関敏子 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イマゼキトシコ |
出版者 | 青簡舎 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2009.2 |
大きさ | 5,355p |
件名 | 文化人類学 芸術 感情 涙 |
分類 | 389.04,389.04 389.04 |
ISBN | 978-4-903996-15-8 |
マークNo | TRC09013956 |
タイトルコード | 1100000220059 |
資料番号 | 007680481 |
請求記号 | 389.04/イマ ナ |
内容細目 | 涙と文化 <コラム>泣く鳥 涙にうつる台湾の風景 韓国で人はいつ泣くのか 涙を断ち切る文化 <コラム>涙壼 《ピカソ》泣く女 絵巻に見る「涙」の表象 <コラム>泣く男 泣く女 <コラム>戦時下日本映画における「涙」 日本神話における「なく(泣・哭・啼)」神の諸相 王朝人の涙 源氏物語の涙 <コラム>義経の<涙> 『平家物語』の<涙> アメリカ文学と涙 涙のフォークロア |
内容紹介 | 泣くとはいかなる行為なのか? 民族・文化・美術・演劇・文学・ジェンダーなど、さまざまな視点から涙の表象の神秘に迫る。対談「涙と文化」、コラムなども収録。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |