直木孝次郎古代を語る 7
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 直木孝次郎古代を語る 7 7 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 直木孝次郎‖著 |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版年 | 2009.4 |
内容紹介 | 一般読者に親しみやすい直木孝次郎の論文・研究ノート・講演記録等をテーマ別に収録。7では、継体天皇・吉備臣・筑紫君磐井・大友皇子・天武天皇ら動乱の主役である人物像から、古代国家建設の真実に迫る。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 直木孝次郎古代を語る 7 7 |
---|---|
タイトルヨミ | ナオキコウジロウコダイオカタル |
各巻書名 | 古代の動乱 |
各巻書名ヨミ | コダイ ノ ドウラン |
著編者等/著者名等 | 直木孝次郎‖著 |
統一著者名 | 直木孝次郎 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ナオキコウジロウ |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2009.4 |
大きさ | 12,279p |
件名 | 日本-歴史-古代 |
分類 | 210.3,210.3 210.3 |
ISBN | 978-4-642-07888-7 |
マークNo | TRC000000009018390 |
タイトルコード | 1100000227176 |
資料番号 | 00000000000007684574 |
請求記号 | 210.3/ナオ ナ/7 |
内容細目 | 壬申の乱の一視角 応神天皇と忍熊王の乱 吉備氏の「反乱」と大和政権 磐井の乱の歴史的意義 古代朝鮮における間諜について 百済滅亡後の国際関係 信貴山焼米出土地と高安城税倉 西嶋定生さんと鬼ノ城遺跡 壬申の乱の歴史的位置 壬申の乱の経過 壬申の乱の一考察 壬申の乱と坂上氏 壬申の乱をめぐる二、三の問題 捕虜はなぜ死なねばならないのか |
内容紹介 | 一般読者に親しみやすい直木孝次郎の論文・研究ノート・講演記録等をテーマ別に収録。7では、継体天皇・吉備臣・筑紫君磐井・大友皇子・天武天皇ら動乱の主役である人物像から、古代国家建設の真実に迫る。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |