戻る

大学的奈良ガイド [正]

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 大学的奈良ガイド [正] [正]
著編者等/著者名等 奈良女子大学文学部なら学プロジェクト‖編
出版者 昭和堂
出版年 2009.4
内容紹介 そもそも奈良ってどんなところなの? 現代に生きる遺産や非日常的空間を紹介し、知られていない奈良の魅力に迫る、奈良女子大学「なら学プロジェクト」による試み。奈良おまつりガイド・ミュージアム案内も掲載。
種別 図書
タイトル 大学的奈良ガイド [正] [正]
タイトルヨミ ダイガクテキナラガイド
各巻書名 こだわりの歩き方
各巻書名ヨミ コダワリ/ノ/アルキカタ
著編者等/著者名等 奈良女子大学文学部なら学プロジェクト‖編
統一著者名 奈良女子大学
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ナラジョシダイガク
出版者 昭和堂
出版地 京都
出版年 2009.4
大きさ 3,272,17p
件名 奈良県
分類 291.65,291.65 291.65
ISBN 978-4-8122-0851-9
マークNo TRC09020888
タイトルコード 1100000230201
資料番号 100367069
請求記号 291.65/ナラ タ
内容細目 「古都」奈良の誕生 女子大生の奈良 GISで描く郊外の奈良、奈良の郊外 統計にみる奈良の特性 奈良周辺の景観に見る自然の歴史 奈良盆地の地割の施工をめぐる謎 『万葉集』のある風景 佐保会館 歩いて楽しむ、なら町 奈良と地域医療 消えた川の記憶 「寝倒れ」、あるいは社会的知識の消費について 特産という物語 古梅園の文化力 流域の時代 奈良町奉行所の暮らし向き 都のある空間 平城京を訪れた宦官 法隆寺に映る文化財保護史 動かざる歴史 子供が暴れると豊作!? 過去の時間 社寺曼荼羅を見る/歩む さまざまな客人とリピーターとしての私 レジャーランドと奈良 人文地理学の野外授業 敗戦後の奈良 奈良女子大学記念館の魅力 中世の奈良とローマ
内容紹介 そもそも奈良ってどんなところなの? 現代に生きる遺産や非日常的空間を紹介し、知られていない奈良の魅力に迫る、奈良女子大学「なら学プロジェクト」による試み。奈良おまつりガイド・ミュージアム案内も掲載。
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル