移民・難民・外国人労働者と多文化共生
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 移民・難民・外国人労働者と多文化共生 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 増谷英樹‖編 |
出版者 | 有志舎 |
出版年 | 2009.5 |
内容紹介 | ドイツはなぜ「移民受入れ国」に転換できたのか。日本はなぜ躊躇し混乱しているのか。移民との多文化共生はどのようにして実現できるのか。ドイツとの国際比較を通して、両国における共生の試みの歴史と現在を描き出す。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 移民・難民・外国人労働者と多文化共生 |
---|---|
タイトルヨミ | イミンナンミンガイコクジンロウドウシャトタブンカキョウセイ |
サブタイトル | 日本とドイツ/歴史と現状 |
サブタイトルヨミ | ニホントドイツレキシトゲンジョウ |
著編者等/著者名等 | 増谷英樹‖編 |
統一著者名 | 増谷英樹 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | マスタニヒデキ |
出版者 | 有志舎 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2009.5 |
大きさ | 7,233p |
件名 | 移民・植民 外国人労働者 外国人(ドイツ在留) 外国人(日本在留) 多文化主義 |
分類 | 334.434,334.434 334.434 |
ISBN | 978-4-903426-23-5 |
マークNo | TRC09024578 |
タイトルコード | 1100000236415 |
資料番号 | 007688112 |
請求記号 | 334.4/10130 |
内容細目 | 日本とドイツにおける移民・難民・外国人労働者とその受入れ 戦後ドイツにおける移民・難民・外国人労働者と統合政策 在日朝鮮人の歴史的形成・展開と日本の社会意識 第二次世界大戦以前ドイツの外国人労働者と強制労働 東ドイツ諸州における移民と統合政策 ドイツ移民政策の転換における「専門官」の役割について 草加市の外国籍市民施策について 「国際相談コーナー」運営活動を通して見えたこと 教科書の中の移民・難民・外国人労働者 多文化共生社会における「くに」と言葉 在日(日系)ブラジル人の現在の動向と意識 |
内容紹介 | ドイツはなぜ「移民受入れ国」に転換できたのか。日本はなぜ躊躇し混乱しているのか。移民との多文化共生はどのようにして実現できるのか。ドイツとの国際比較を通して、両国における共生の試みの歴史と現在を描き出す。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |