戻る

「使い捨てられる若者たち」は格差社会の象徴か

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 「使い捨てられる若者たち」は格差社会の象徴か
著編者等/著者名等 原清治‖著 山内乾史‖著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2009.5
内容紹介 教育や就労をめぐる意識、学力、就労状況のこんがらがった関係を解きほぐしながら、若年者のうち誰が、そして、なぜ不安定な就労状況や失業状況におかれているのかを解明する。「学力論争とはなんだったのか」の姉妹編。
種別 図書
タイトル 「使い捨てられる若者たち」は格差社会の象徴か
タイトルヨミ ツカイステラレルワカモノタチワカクサシャカイノショウチョウカ
サブタイトル 低賃金で働き続ける若者たちの学力と構造
サブタイトルヨミ テイチンギンデハタラキツズケルワカモノタチノガクリョクトコウゾウ
著編者等/著者名等 原清治‖著 山内乾史‖著
統一著者名 原清治 山内乾史
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ハラキヨハル ヤマノウチケンシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版地 京都
出版年 2009.5
大きさ 6,226,19p
件名 教育と社会 社会階層
分類 371.3,371.3 371.3
ISBN 978-4-623-05462-6
マークNo TRC000000009025912
タイトルコード 1100000237716
資料番号 00000000000007689904
請求記号 371.3/10026
内容細目 日本にはどのくらいフリーターやニートがいるのか なぜフリーターやニートは「使い捨てられる」のか 学力問題と「使い捨てられる若者たち」との関係 1960年代生まれは偉かったのか イギリスにおける若年就労 海外にもいる「使い捨てられる若者たち」 「使い捨てられる若者たち」は格差社会の象徴か 日本版「使い捨てられる若者たち」 学力と教育
内容紹介 教育や就労をめぐる意識、学力、就労状況のこんがらがった関係を解きほぐしながら、若年者のうち誰が、そして、なぜ不安定な就労状況や失業状況におかれているのかを解明する。「学力論争とはなんだったのか」の姉妹編。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル