活字印刷の文化史
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 活字印刷の文化史 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 張秀民‖共著 大内田貞郎‖共著 豊島正之‖共著 鈴木広光‖共著 小宮山博史‖共著 宮坂弥代生‖共著 佐賀一郎‖共著 劉賢国‖共著 孫明遠‖共著 内田明‖共著 小形克宏‖共著 小宮山博史‖企画編輯 府川充男‖企画編輯 |
出版者 | 勉誠出版 |
出版年 | 2009.5 |
内容紹介 | 印刷史研究の最前線を切り拓く論考を総結集。室町期末から現代まで、活字印刷400年余の資料空間を渉猟して新しい視軸を提起。活字印刷文化の歴史を再編する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 活字印刷の文化史 |
---|---|
タイトルヨミ | カツジインサツノブンカシ |
サブタイトル | きりしたん版・古活字版から新常用漢字表まで |
サブタイトルヨミ | キリシタンバンコカツジバンカラシンジョウヨウカンジヒョウマデ |
著編者等/著者名等 | 張秀民‖共著 大内田貞郎‖共著 豊島正之‖共著 鈴木広光‖共著 小宮山博史‖共著 宮坂弥代生‖共著 佐賀一郎‖共著 劉賢国‖共著 孫明遠‖共著 内田明‖共著 小形克宏‖共著 小宮山博史‖企画編輯 府川充男‖企画編輯 |
統一著者名 | 張秀民 大内田貞郎 豊島正之 鈴木広光 小宮山博史 宮坂弥代生 佐賀一郎 劉賢国 孫明遠 内田明 小形克宏 小宮山博史 府川充男 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | チョウシュウミン オオウチダサダオ トヨシママサユキ スズキヒロミツ コミヤマヒロシ ミヤサカヤヨイ サガイチロウ リュウケンコク ソンメイエン ウチダアキラ オガタカツヒロ コミヤマヒロシ フカワミツオ |
出版者 | 勉誠出版 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2009.5 |
大きさ | 509p |
件名 | 印刷-歴史 活字-歴史 |
分類 | 022.7,022.7 022.7 |
ISBN | 978-4-585-03218-2 |
マークNo | TRC000000009027005 |
タイトルコード | 1100000239717 |
資料番号 | 00000000000007891229 |
請求記号 | 022.7/チヨ カ |
内容細目 | 中国印刷史家張秀民自伝 「きりしたん版」に「古活字版」のルーツを探る キリシタン版の文字と版式 嵯峨本『伊勢物語』の活字と組版 日本語の連綿体活字 印刷文字から符号化文字へ 明治初期の近代的新聞が用いた木活字の特徴 韓国最初の活版印刷による多言語『韓仏辞典』の刊行とそのタイポグラフィ 二〇世紀前半期における中国人による「倣宋体」と「楷書体」の開発 築地体後期五号活字の出現時期と初期「アンチック」活字について 美華書館史考 |
内容紹介 | 印刷史研究の最前線を切り拓く論考を総結集。室町期末から現代まで、活字印刷400年余の資料空間を渉猟して新しい視軸を提起。活字印刷文化の歴史を再編する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03KA0 |