児童文学論 下
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 児童文学論 下 下 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 瀬田貞二‖著 |
出版者 | 福音館書店 |
出版年 | 2009.5 |
種別 | 図書 |
タイトル | 児童文学論 下 下 |
---|---|
タイトルヨミ | ジドウブンガクロン |
サブタイトル | 瀬田貞二子どもの本評論集 |
サブタイトルヨミ | セタテイジコドモノホンヒョウロンシュウ |
著編者等/著者名等 | 瀬田貞二‖著 |
統一著者名 | 瀬田貞二 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | セタテイジ |
出版者 | 福音館書店 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2009.5 |
大きさ | 501,22p |
件名 | 児童文学 |
分類 | 909,909 909 |
書誌グループ | B00001 |
ISBN | 978-4-8340-2438-8 |
マークNo | TRC09028243 |
タイトルコード | 1100000241743 |
資料番号 | 007966625 |
請求記号 | J909/セタ シ/2 |
内容細目 | インタビュー 私と子どもの本 こけしの故里を訪ねて 戦後の児童文学雑誌から ザボンの座 民間の知恵を集めて 『児童百科事典』より 『児童百科事典』より 知識の本について 知識の本の価値 二十世紀の啓蒙家たち コメニウス以後 英米児童文学を日本はどうとりいれたか 翻訳児童文学について ケストナーの前と後と 明治・大正・昭和の児童像 講演録 子どもの本について 明治の絵本 近代日本の絵本 宮沢賢治 坪田譲治 中村草田男『ビーバーの星』解説 中村草田男のメルヘン 石井研堂『日本漂流譚一』解説 石井研堂 楠山正雄 ふしぎということ 父の子守唄 母の遊ばせ唄 御話句歌留多 旅のお仲間 戦後の児童文学 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034D0 |