戻る

川柳神髄

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 川柳神髄
著編者等/著者名等 尾藤三柳‖著 尾藤一泉‖編集
出版者 新葉館出版
出版年 2009.3
内容紹介 川柳の歴史、作家等について語るほか、俳諧と川柳の境を前田雀郎という作家を通して探った「俳諧と川柳の交差点」、初代川柳に興る前句附の風儀が狂句に変異していく現象を検索した「徹底検証狂句」などを収録。
種別 図書
タイトル 川柳神髄
タイトルヨミ センリュウシンズイ
サブタイトル 尾藤三柳評論集
サブタイトルヨミ ビトウサンリュウヒョウロンシュウ
著編者等/著者名等 尾藤三柳‖著 尾藤一泉‖編集
統一著者名 尾藤三柳 尾藤一泉
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ビトウサンリュウ ビトウイッセン
出版者 新葉館出版
出版地 大阪
出版年 2009.3
大きさ 683,4p
件名 川柳
分類 911.4,911.4 911.4
ISBN 978-4-86044-366-5
マークNo TRC09028468
タイトルコード 1100000241961
資料番号 007508534
請求記号 911.4/ヒト セ
内容細目 七七体の発生と発展 徹底検証狂句 阿部川町と高松喜兵衛 明治三五年の久良伎 『川柳梗概』と<川柳講壇> 「へなづち」と「へなぶり」 「花束」の前後 黄金期への序曲 体験的戦中・戦後川柳史 アメリカ川柳の開花 第一回「可有忌」に因み 作者としての花屋二代 素行堂松鱸について 都々一坊扇歌の狂句 藤波楽斎と「川柳概論」 大阪が生んだ天才 新堀端と雉子郎 「名人・古蝶」作品抄 村田周魚略年表 「白帆」創刊と山本卓三太 『醒雪遺稿』を読む 「視る」ということ イメージ 日常と非日常 中八考 十七音は死なず <前句源流>の問題点 二〇世紀海外思潮と川柳との接点 戦後五〇年の国民生活 抹殺された川柳前史 江戸ツ子が見た江戸 川柳いまむかし 言ってみよう 随談・随語 はだかの目 俳諧と川柳の交差点 《武玉川》に学ぶ七七のリズム感
内容紹介 川柳の歴史、作家等について語るほか、俳諧と川柳の境を前田雀郎という作家を通して探った「俳諧と川柳の交差点」、初代川柳に興る前句附の風儀が狂句に変異していく現象を検索した「徹底検証狂句」などを収録。
種別 図書
配架場所 03191

新しいMY SHOSHOのタイトル