王朝文学と交通
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 王朝文学と交通 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 倉田実‖編 久保田孝夫‖編 |
| 出版者 | 竹林舎 |
| 出版年 | 2009.5 |
| 内容紹介 | 馬や牛車、徒歩で街道を行く陸上交通や、船で津(港)をたどる海上交通といった平安時代における交通制度を体系的に把握するとともに、交通という観点から平安文学を読み解く。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 王朝文学と交通 |
|---|---|
| タイトルヨミ | オウチョウブンガクトコウツウ |
| シリーズ名 | 平安文学と隣接諸学/7 |
| シリーズ名ヨミ | ヘイアンブンガクトリンセツショガク7 |
| 著編者等/著者名等 | 倉田実‖編 久保田孝夫‖編 |
| 統一著者名 | 倉田実 久保田孝夫 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | クラタミノル クボタタカオ |
| 出版者 | 竹林舎 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2009.5 |
| 大きさ | 630p |
| 件名 | 日本文学-歴史-平安時代 交通-日本 旅行-歴史 歌枕 |
| 分類 | 910.23,910.23 910.23 |
| ISBN | 978-4-902084-87-0 |
| マークNo | TRC000000009030669 |
| タイトルコード | 1100000245942 |
| 資料番号 | 00000000000007950546 |
| 請求記号 | 910.23/10044 |
| 一般注記 | 布装 |
| 内容細目 | 平安京からの道 平安後期物語に見る交通 水運と津の発達 架橋・浮橋・渡船 平安時代の関所 平安時代の交通手段 国司の赴任とその儀礼 門出と餞別をめぐる習俗と文芸 受領層の旅 物詣の旅 大宰府への道のり 伊勢・熊野への道 平安時代の貴族の巡礼ルートに関する歴史地理学的復原 絵巻に描かれた旅 歌枕と名所意識 能因法師の歌枕の旅 『枕草子』の地名 『入唐求法巡礼行記』と『参天台五台山記』 『土佐日記』の航路 『紫式部集』越前への旅 『更級日記』上洛の記 『栄花物語』の旅路 喧嘩の舟路 『伊勢物語』の東下り 『うつほ物語』の俊蔭漂流譚 『源氏物語』の流離 古代道路の遺構と復原 |
| 内容紹介 | 馬や牛車、徒歩で街道を行く陸上交通や、船で津(港)をたどる海上交通といった平安時代における交通制度を体系的に把握するとともに、交通という観点から平安文学を読み解く。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034A0 |
