石器づくりの考古学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 石器づくりの考古学 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 長井謙治‖著 |
出版者 | 同成社 |
出版年 | 2009.6 |
内容紹介 | 有舌尖頭器は誰の手でどのように作られたのか。気鋭の若手研究者が、実験考古学的に石器と対話するなかで、作り手の姿に思いをはせ、縄文時代のはじまりの様相にアプローチする。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 石器づくりの考古学 |
---|---|
タイトルヨミ | セッキズクリノコウコガク |
サブタイトル | 実験考古学と縄文時代のはじまり |
サブタイトルヨミ | ジッケンコウコガクトジョウモンジダイノハジマリ |
シリーズ名 | ものが語る歴史/18 |
シリーズ名ヨミ | モノガカタルレキシ18 |
著編者等/著者名等 | 長井謙治‖著 |
統一著者名 | 長井謙治 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ナガイケンジ |
出版者 | 同成社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2009.6 |
大きさ | 4,248p |
件名 | 石器 縄文式文化 |
分類 | 210.25,210.25 210.2 |
ISBN | 978-4-88621-477-5 |
マークNo | TRC000000009031271 |
タイトルコード | 1100000246506 |
資料番号 | 00000000000007775208 |
請求記号 | 210.25/ナカ セ |
内容紹介 | 有舌尖頭器は誰の手でどのように作られたのか。気鋭の若手研究者が、実験考古学的に石器と対話するなかで、作り手の姿に思いをはせ、縄文時代のはじまりの様相にアプローチする。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |