戻る

墓から探る社会

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 墓から探る社会
著編者等/著者名等 川崎市市民ミュージアム‖編
出版者 雄山閣
出版年 2009.6
内容紹介 社会学が語る、墓の本質的な機能とは? 民俗学が示す、墓からみえる地域性とは? 葬送儀礼、死生観、墓の変容などを切り口に、弥生時代から現代まで、東アジアからアメリカ大陸にいたる「墓」の多様性と共通性を考える。
種別 図書
タイトル 墓から探る社会
タイトルヨミ ハカカラサグルシャカイ
著編者等/著者名等 川崎市市民ミュージアム‖編
統一著者名 川崎市市民ミュージアム
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ カワサキシシミンミュージアム
出版者 雄山閣
出版地 東京
出版年 2009.6
大きさ 259p
件名 墳墓 弥生式文化 日本-歴史-大和時代 葬制-歴史
分類 210.27,210.27 210.2
ISBN 978-4-639-02094-3
マークNo TRC000000009031688
タイトルコード 1100000248050
資料番号 00000000000007688062
請求記号 210.27/カワ ハ
内容細目 弥生時代の墓から探る社会 古墳時代の墓から見る社会 葬送儀礼と墳墓の社会的変容 墓の民俗学 南関東の弥生から古墳の墓の編年 シンポジウム討論 連携企画「弥生・古墳・飛鳥時代を考える」を振り返って 弥生墳墓から古墳へ 古墳の副葬品・埋納品に見る儀礼 古墳築造から見た生前墓 柿本人麻呂の殯宮挽歌と中国古代の誄 社会人類学から見る死・墓・社会 土器による年代推定
内容紹介 社会学が語る、墓の本質的な機能とは? 民俗学が示す、墓からみえる地域性とは? 葬送儀礼、死生観、墓の変容などを切り口に、弥生時代から現代まで、東アジアからアメリカ大陸にいたる「墓」の多様性と共通性を考える。
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル