戻る

縄文時代のクリ利用に関する考古学・民俗学・年輪年代学的研究

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 縄文時代のクリ利用に関する考古学・民俗学・年輪年代学的研究
著編者等/著者名等 荒川隆史‖研究代表
出版者 [荒川隆史]
出版年 2009.3
種別 図書
コレクション
タイトル 縄文時代のクリ利用に関する考古学・民俗学・年輪年代学的研究
タイトルヨミ ジョウモンジダイノクリリヨウニカンスルコウコガクミンゾクガクネンリンネンダイガクテキケンキュウ
著編者等/著者名等 荒川隆史‖研究代表
統一著者名 荒川隆史
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ アラカワタカシ
出版者 [荒川隆史]
出版地 [長岡]
出版年 2009.3
大きさ 178p
件名 縄文式文化 遺跡・遺物-日本 くり(栗)
分類 210.25,210.25 210.2
マークNo TRC09103417
タイトルコード 1100000255879
資料番号 008959256
請求記号 K209.2/1002
内容細目 研究の概要 花粉からみた縄文のクリ林 北陸(石川県・富山県)における縄文時代晩期建物遺構の分類について 金沢市チカモリ遺跡出土木柱について 真脇遺跡における縄文時代晩期の遺構について 富山県桜町遺跡の概要 真脇遺跡・チカモリ遺跡・桜町遺跡の年輪年代学的関係についてのコメント 縄文時代晩期の遺跡出土木柱の年輪年代学的解析 縄文遺跡出土材の伐採季節の推定 青田遺跡出土炭化材の樹種同定 遺跡出土木柱と現生クリ林の成長比較による縄文時代のクリの生育環境・管理の推定 縄文時代のクリ利用解明のためのクリ果実調査 山形県小国町金目のクリ純林におけるクリ花粉の飛散 山形県小国町金目・古田・五味沢におけるクリ林の民俗調査 山形県小国町金目のクリに関する調査と実験 縄文のクリ小国のクリ 縄文人とクリ…「クリ林経済」を探る 年輪から読み解く縄文と小国のクリ林 生活を支えた小国のクリ林 縄文のクリの採集 花粉が語る縄文のクリ林 年輪年代学を応用した青田遺跡の集落形成 掘立柱建物と木柱
種別 図書
コレクション
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル