害虫の誕生
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 害虫の誕生 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 瀬戸口明久‖著 |
出版者 | 筑摩書房 |
出版年 | 2009.7 |
内容紹介 | 江戸時代、虫は自然発生するものだと考えられていた。だが、近代化の過程で、「害虫」は排除の対象となっていく。日本において「害虫」がいかにして誕生したかを、科学と社会の両面から考察し、人間と自然の関係を問いなおす。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 害虫の誕生 |
---|---|
タイトルヨミ | ガイチュウノタンジョウ |
サブタイトル | 虫からみた日本史 |
サブタイトルヨミ | ムシカラミタニホンシ |
シリーズ名 | ちくま新書/793 |
シリーズ名ヨミ | チクマシンショ793 |
著編者等/著者名等 | 瀬戸口明久‖著 |
統一著者名 | 瀬戸口明久 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | セトグチアキヒサ |
出版者 | 筑摩書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2009.7 |
大きさ | 217p |
件名 | 衛生害虫 |
分類 | 498.69,498.69 498.69 |
ISBN | 978-4-480-06494-3 |
マークNo | TRC09037232 |
タイトルコード | 1100000257068 |
資料番号 | 007843915 |
請求記号 | S498.69/セト カ |
内容紹介 | 江戸時代、虫は自然発生するものだと考えられていた。だが、近代化の過程で、「害虫」は排除の対象となっていく。日本において「害虫」がいかにして誕生したかを、科学と社会の両面から考察し、人間と自然の関係を問いなおす。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03RA0 |