戻る

ラテンアメリカ世界のことばと文化

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル ラテンアメリカ世界のことばと文化
著編者等/著者名等 畑惠子‖編著 山崎眞次‖編著
出版者 成文堂
出版年 2009.7
内容紹介 ブラジル、メキシコ、エクアドル、アルゼンチンなど、同質性と多様性を有するラテンアメリカ・カリブ地域の言語・文化世界の現状を描き、そのダイナミックな歴史・文化を紹介する。
種別 図書
タイトル ラテンアメリカ世界のことばと文化
タイトルヨミ ラテンアメリカセカイノコトバトブンカ
シリーズ名 世界のことばと文化シリーズ/
シリーズ名ヨミ セカイノコトバトブンカシリーズ
著編者等/著者名等 畑惠子‖編著 山崎眞次‖編著
統一著者名 畑惠子 山崎真次
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ハタケイコ ヤマサキシンジ
出版者 成文堂
出版地 東京
出版年 2009.7
大きさ 7,370p
件名 言語 ラテン アメリカ
分類 802.55,802.55 802
ISBN 978-4-7923-7084-8
マークNo TRC09037774
タイトルコード 1100000257600
資料番号 007843808
請求記号 802.55/ハタ ラ
内容細目 ラテンアメリカ世界への誘い おいしさは世界の共通語 ブラジル社会の多様性とその承認 ガルシア=マルケスの詩 図像から見えるメキシコ ラテンアメリカ音楽の「国際性」をめぐって ノスタルジーとしてのグァラーニア ラテンアメリカの先住民言語 19世紀のメキシコにおけるヤキ族の反乱 「メスティサヘ」へのまなざし ペルーの多言語・多文化世界 エクアドルの言語政策と二言語教育の実践 チリにおけるフロンティアの拡大と先住民 カリブ海のフランス語圏クレオール文化 パトワとエスニック言語の交錯 「未来の大国」=ブラジルのことば=ポルトガル語は「未来のことば」か? アルゼンチン:「コマンダボー」の世界 日本で紹介されているラテンアメリカ文化 米国におけるメキシコ系住民の言語文化と公教育 外部要因により表舞台に出たカスティジャとその言葉 ラテンアメリカにおけるスペイン語の普及
内容紹介 ブラジル、メキシコ、エクアドル、アルゼンチンなど、同質性と多様性を有するラテンアメリカ・カリブ地域の言語・文化世界の現状を描き、そのダイナミックな歴史・文化を紹介する。
種別 図書
配架場所 03180

新しいMY SHOSHOのタイトル