わたしと人権 Part2
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | わたしと人権 Part2 Part2 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 人権文化を育てる会‖編 |
出版者 | ぎょうせい |
出版年 | 2009.7 |
内容紹介 | 人権関連制度が整備され、一定の前進が見られたものの、決して日本の人権問題は向上していない。これらの状況に対処するため、人権の向上に努力する必要性とそのための具体的な方法を訴える。 |
種別 | 図書 |
タイトル | わたしと人権 Part2 Part2 |
---|---|
タイトルヨミ | ワタシトジンケン |
著編者等/著者名等 | 人権文化を育てる会‖編 |
統一著者名 | 人権文化を育てる会 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ジンケンブンカオソダテルカイ |
出版者 | ぎょうせい |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2009.7 |
大きさ | 6,372p |
件名 | 人権 |
分類 | 316.1,316.1 316.1 |
ISBN | 978-4-324-08678-0 |
マークNo | TRC09041599 |
タイトルコード | 1100000263542 |
資料番号 | 007844483 |
請求記号 | 316.1/10027/2 |
内容細目 | 人権について思う 性と人権 「人権」と「個人の尊重」 人権伝来一五〇周年!? 人権について考えること 子どもの人権に関わって、いま思うこと 子どもの権利 女性の人権と「慰安婦」問題 DV政策と女性の人権 女性の権利(woman rights) 女性の人権 回復後も「元患者」として差別 人類の負の遺産 自閉症など広汎性発達障害がある人の人権について考える ニート・ひきこもり等『弱者たる若年者』の人権 陽だまりサロン「シャベローゼ」と障害者 高齢者の新しい人権問題 尊厳を守り、自立を目指すフェアトレード 政治と人権 私と中国残留邦人 中国残留婦人との出会い 住環境と人権 このまちが好き 隣保館活動とわたし 地域社会の再生(人と人が支え合う社会の実現) アイヌ・先住民の人権 部落問題と私 行政も運動も再構築の時 私と同和問題 人権ってなんだろう 私と企業の人権啓発 企業と人権 企業と人権 創業者アニータ・ロディックとザ・ボディショップの企業理念 人権啓発の道しるべ 積極的に書いてこそ守れる人権 ITの進化と社会の変容 矯正施設でのコンサートで学んだ、人のこころ ホームレスと人権 ホームレスの人の人権 労働者と人権 性同一性障害と人権 私が描く人権国家への途 |
内容紹介 | 人権関連制度が整備され、一定の前進が見られたものの、決して日本の人権問題は向上していない。これらの状況に対処するため、人権の向上に努力する必要性とそのための具体的な方法を訴える。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |