日本古代の宗教と伝承
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 日本古代の宗教と伝承 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 松倉文比古‖編 |
| 出版者 | 勉誠出版 |
| 出版年 | 2009.3 |
| 内容紹介 | 東アジア文化交流のなかで、儒教・道教・仏教などを重層的に受容し、独自の展開をなした古代日本の宗教・信仰を、考古学資料、文献史料、朝鮮・中国史料を博捜し、考究。古代社会の社会構造の特質を明らかにする。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 日本古代の宗教と伝承 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホンコダイノシュウキョウトデンショウ |
| シリーズ名 | 龍谷叢書/18 |
| シリーズ名ヨミ | リュウコクソウショ18 |
| 著編者等/著者名等 | 松倉文比古‖編 |
| 統一著者名 | 松倉文比古 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | マツクラフミヒコ |
| 出版者 | 勉誠出版 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2009.3 |
| 大きさ | 390p |
| 件名 | 宗教-日本 日本-歴史-古代 |
| 分類 | 162.1,162.1 162.1 |
| ISBN | 978-4-585-03242-7 |
| マークNo | TRC000000009044033 |
| タイトルコード | 1100000267496 |
| 資料番号 | 00000000000007949084 |
| 請求記号 | 162.1/マツ ニ |
| 内容細目 | 神奈備と三諸に関する歴史地理学的考察 大王権と葛城氏族勢力 記紀の天皇に対する「祖先伝承」という視点 『日本書紀』に登場しない百済二王 天皇の大寺考 寛印と丹後の迎講 八色の姓制定の歴史的意義 仲哀天皇紀の構成 百済王氏と藤原仲麻呂 笠置寺の創建と弥勒磨崖仏 『列仙伝』の仙人について 『日本書紀』における「天命」について |
| 内容紹介 | 東アジア文化交流のなかで、儒教・道教・仏教などを重層的に受容し、独自の展開をなした古代日本の宗教・信仰を、考古学資料、文献史料、朝鮮・中国史料を博捜し、考究。古代社会の社会構造の特質を明らかにする。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034E0 |
