戻る

講座小泉八雲 1

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 講座小泉八雲 1 1
著編者等/著者名等 平川祐弘‖編 牧野陽子‖編
出版者 新曜社
出版年 2009.8
内容紹介 日本人以上に日本人となり、明治の日本を美しく描いたハーン=小泉八雲を新しく見直そうとする試み。1は、来日以前までさかのぼる多彩な人間関係を通して、ハーンの新しい側面に迫る評論群を収録。
種別 図書
タイトル 講座小泉八雲 1 1
タイトルヨミ コウザコイズミヤクモ
各巻書名 ハーンの人と周辺
各巻書名ヨミ ハーン ノ ヒト ト シュウヘン
著編者等/著者名等 平川祐弘‖編 牧野陽子‖編
統一著者名 平川祐弘 牧野陽子
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ヒラカワスケヒロ マキノヨウコ
出版者 新曜社
出版地 東京
出版年 2009.8
大きさ 724p
分類 930.268,930.268 930.28
ISBN 978-4-7885-1165-1
マークNo TRC09044789
タイトルコード 1100000268097
資料番号 007898489
請求記号 930.268/ヒラ コ/1
内容細目 ハーンにおけるクレオールの意味 小泉八雲氏(ラフカディオ・ハーン)と旧日本 マルティニークにおけるハーン評価の変遷 小泉八雲と池田敏雄 シンシナティ時代のラフカディオ・ハーン ラフカディオ・ハーンの“To a Lady”書簡について ハーンとともに来日した画家、C・D・ウェルドンについて ヘルンとセツの結婚 ハーンとアーノルド 小泉八雲の仏教観 日本の仏教とハーン ハーンとフェノロサ夫妻再考 ラフカディオ・ハーンとフェノロサ夫妻 グリフィスから見るハーン モラエスにおけるハーン マリー・ストープスのハーン観 エドマンド・ブランデンのハーン観 ケルト精神の継承を志向し、その典型を古い日本文化に見出したハーンとイェイツ ハーンは熊本で何を得たか 神戸クロニクル時代のラフカディオ・ハーン ハーンは浮世絵に何を見たか 贔屓の引き倒しか 市河三喜・晴子夫妻とハーン 護符蒐集とその意味 雷に打たれて ハーン・マニアの情報将校ボナー・フェラーズ ナショナリストとしてのラフカディオ・ハーン 松江時代の先生 熊本時代のヘルン氏 先師ハーン先生を憶ふ 小泉先生 ヘルン先生のこと 大郊秋色 西インド諸島で出会ったラフカディオ・ハーン
内容紹介 日本人以上に日本人となり、明治の日本を美しく描いたハーン=小泉八雲を新しく見直そうとする試み。1は、来日以前までさかのぼる多彩な人間関係を通して、ハーンの新しい側面に迫る評論群を収録。
種別 図書
配架場所 03193

新しいMY SHOSHOのタイトル