戻る

中島岳志的アジア対談

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 中島岳志的アジア対談
著編者等/著者名等 中島岳志‖著
出版者 毎日新聞社
出版年 2009.10
内容紹介 格差、保守と右傾化の論理、アジアとのつきあい方…。気鋭の論壇人・中島岳志が、多くの論客と進行形の問題を議論しながら、新しい時代の方向性を探る。『毎日新聞』連載をテーマ別に並べ直し、加筆修正のうえ書籍化。
種別 図書
タイトル 中島岳志的アジア対談
タイトルヨミ ナカジマタケシテキアジアタイダン
著編者等/著者名等 中島岳志‖著
統一著者名 中島岳志
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ナカジマタケシ
出版者 毎日新聞社
出版地 東京
出版年 2009.10
大きさ 365p
分類 304,304 304
ISBN 978-4-620-31957-5
マークNo TRC000000009055467
タイトルコード 1100000285743
資料番号 00000000000007779648
請求記号 304/10856
内容細目 高天原、『資本論』にインテリジェンス ムスリム共産主義者の夢 フリーター、「左派」or戦争 右傾化する「自分探し」 ヒップホップ、「大予言」、ジモト主義 保守とは何かを考える 結局、「右翼」ってなんだろう? 「古い」政治家のリアリズム 金融危機、保守と国家 地方の視点で改革を問う 盧溝橋七〇年と戦争の論理 郷土愛とナショナリズム 炭鉱とサークル村の記憶 地域の魅力を紡ぎ出す 地域の力で公立校再生を 都市の論理とメディアの役割 制定から一〇年、アイヌ文化振興法 左翼、根拠地、そして親鸞 国際貢献と憲法を考える 韓流、ゆとり教育、政府像 現代インドをどう見るか 東アジア外交と次期政権 エビとフェアトレード 共感で写すシルクロード インド、宗教、行の世界 「葬式仏教」、スピリチュアル、靖国 戦前「右派」の可能性から 共和主義者、ホー・チ・ミン 格差?貧困こそ問題だ
内容紹介 格差、保守と右傾化の論理、アジアとのつきあい方…。気鋭の論壇人・中島岳志が、多くの論客と進行形の問題を議論しながら、新しい時代の方向性を探る。『毎日新聞』連載をテーマ別に並べ直し、加筆修正のうえ書籍化。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル