戻る

自然資本の保全と評価

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 自然資本の保全と評価
著編者等/著者名等 浅野耕太‖編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2009.11
内容紹介 自然の恵み、生態系サービスの源である自然資本を、人類が賢く持続的に利用し続けるためには何が必要であるかを考究し、生態系の危機の原因解明や、管理手法や政策といった危機の打開策についてこれまでの知見を集大成する。
種別 図書
タイトル 自然資本の保全と評価
タイトルヨミ シゼンシホンノホゼントヒョウカ
シリーズ名 環境ガバナンス叢書/5
シリーズ名ヨミ カンキョウガバナンスソウショ5
著編者等/著者名等 浅野耕太‖編著
統一著者名 浅野耕太
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ アサノコウタ
出版者 ミネルヴァ書房
出版地 京都
出版年 2009.11
大きさ 11,271p
件名 環境経済学 環境保全
分類 519,519 519
ISBN 978-4-623-05568-5
マークNo TRC000000009057755
タイトルコード 1100000288700
資料番号 00000000000007780570
請求記号 519/10426/5
内容細目 自然資本研究の課題と方法 自然資本の過少利用問題 自然資本の管理における予防原則とリスク分析 レジーム・シフトのマクロ経済分析 野生生物の利用と違法取引の経済学 中山間地域における二次的自然の荒廃と保全策 研究の到達点と残された課題 地域社会による生態リスク管理の可能性 漁業コモンズの機能と管理組織の役割 市場経済下の共有資源管理 環境資源に対する途上国住民の選好 森林生態系サービスの環境評価と政策利用 レジリアンスと持続可能な発展 島嶼地域における地下水資源の保全と管理
内容紹介 自然の恵み、生態系サービスの源である自然資本を、人類が賢く持続的に利用し続けるためには何が必要であるかを考究し、生態系の危機の原因解明や、管理手法や政策といった危機の打開策についてこれまでの知見を集大成する。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル