文藝春秋にみる「坂の上の雲」とその時代
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 文藝春秋にみる「坂の上の雲」とその時代 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 文藝春秋‖編 |
出版者 | 文藝春秋 |
出版年 | 2009.11 |
内容紹介 | 司馬遼太郎らによる文章、当事者の証言など、『文藝春秋』誌上を飾った一級記事で読む、日露戦争と明治日本。昭和10年5月号から昭和47年11月号までの『文藝春秋』と、その僚誌に掲載された記事を主題別に編集して収録。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 文藝春秋にみる「坂の上の雲」とその時代 |
---|---|
タイトルヨミ | ブンゲイシュンジュウニミルサカノウエノクモトソノジダイ |
著編者等/著者名等 | 文藝春秋‖編 |
統一著者名 | 文芸春秋 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ブンゲイシュンジュウ |
出版者 | 文藝春秋 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2009.11 |
大きさ | 421p |
件名 | 日露戦争(1904〜1905) |
分類 | 210.67,210.67 210.67 |
ISBN | 978-4-16-371970-2 |
マークNo | TRC09061547 |
タイトルコード | 1100000294458 |
資料番号 | 007781867 |
請求記号 | 210.67/フン フ |
内容細目 | 日露戦争の世界史的意義 信濃丸の数奇な運命 哀しきものの記録 「三笠」の偉大と悲惨 三笠の偉大と悲惨 総力戦・日露戦争論 日露戦争と太平洋戦争 海軍の明治 大山巌と東郷平八郎 児玉源太郎と秋山真之 乃木希典と上村彦之丞 広瀬武夫と明石元二郎 ルーズベルトと小村寿太郎 山本権兵衛と山県有朋 クロパトキンとロジェストウェンスキー 「騎兵の父」秋山好古 日本海海戦の想い出 実戦中心の日露海戦勇士の「話」の会 白襷決死隊に参加して 二〇三高地攻撃一番乗り バルチック艦隊来航秘録 明治の指導者 三笠の砲員として 軍楽隊員かく戦えり 軍事電信をうった私 私が仕えた明石元二郎 栄光の蔭に生きた父 閉塞船を指揮した父 秋山真之の「女大学」 私のみた清水の次郎長 「三笠」と私 戦艦三笠の思い出 主力艦十二隻のその後 気象を利した夜襲成功 敵将捉えた双眼鏡 完勝の一因無線電信 捕虜待遇の変遷史 旗艦三笠のZ旗秘話 露艦砕いた火薬と信管 戦勝の春 |
内容紹介 | 司馬遼太郎らによる文章、当事者の証言など、『文藝春秋』誌上を飾った一級記事で読む、日露戦争と明治日本。昭和10年5月号から昭和47年11月号までの『文藝春秋』と、その僚誌に掲載された記事を主題別に編集して収録。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03121 |