戻る

メディアリテラシー・ワークショップ

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル メディアリテラシー・ワークショップ
著編者等/著者名等 水越伸‖編 東京大学情報学環メルプロジェクト‖編
出版者 東京大学出版会
出版年 2009.11
内容紹介 ネット、ケータイ、テレビなど、私たちを取り囲むメディアをとらえなおし、情報社会の未来をデザインしていこう! メディアリテラシーを“身体でわかる”ための18のワークショップを紹介。スケジュールや道具の解説付き。
種別 図書
タイトル メディアリテラシー・ワークショップ
タイトルヨミ メディアリテラシーワークショップ
サブタイトル 情報社会を学ぶ・遊ぶ・表現する
サブタイトルヨミ ジョウホウシャカイオマナブアソブヒョウゲンスル
著編者等/著者名等 水越伸‖編 東京大学情報学環メルプロジェクト‖編
統一著者名 水越伸 東京大学大学院情報学環
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ミズコシシン トウキョウダイガクダイガクインジョウホウガッカン
出版者 東京大学出版会
出版地 東京
出版年 2009.11
大きさ 12,240p
件名 メディアリテラシー
分類 361.453,361.453 361.45
ISBN 978-4-13-053016-3
マークNo TRC000000009063570
タイトルコード 1100000297774
資料番号 00000000000007915150
請求記号 361.453/ミス メ
内容細目 本を作る,本を売る さらに学ぶためのリソース集 名刺パンフレット メディアくらべ 異文化理解のためのビデオづくり ローカルの不思議 友だちの絵本 隣の国の晩ごはん 博物館と市民をつなぐ 送り手と受け手の対話づくり ジャーナリスト教育と送り手のメディアリテラシー 送り手と一緒にテレビをつくる パブリックなカフェづくり メディア・バザールと流通システムの実験 思い出のビデオアルバム 湯けむり殺人事件の謎 モノと場をつくる あとに残す,ふり返る 「メディアリテラシー東京宣言」試案 日本におけるメディアリテラシーの展開 ワークショップ「型紙」キットの使い方 ねんどアニメをつくろう
内容紹介 ネット、ケータイ、テレビなど、私たちを取り囲むメディアをとらえなおし、情報社会の未来をデザインしていこう! メディアリテラシーを“身体でわかる”ための18のワークショップを紹介。スケジュールや道具の解説付き。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル