戻る

縄文時代の考古学 12

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 縄文時代の考古学 12 12
著編者等/著者名等 小杉康‖編 谷口康浩‖編 西田泰民‖編 水ノ江和同‖編 矢野健一‖編
出版者 同成社
出版年 2010.1
内容紹介 縄文文化研究の最前線を紹介するシリーズ。第12巻では縄文研究の課題についてまとめる。「関連科学と縄文研究」「現代社会の縄文研究」などをテーマとした論文のほか、座談会「縄文研究の新地平を求めて」を収録。
種別 図書
タイトル 縄文時代の考古学 12 12
タイトルヨミ ジョウモンジダイノコウコガク
各巻書名 研究の行方 何が分からなくて何をすべきか
各巻書名ヨミ ケンキュウ ノ ユクエ ナニ ガ ワカラナクテ ナニ オ スベキカ
著編者等/著者名等 小杉康‖編 谷口康浩‖編 西田泰民‖編 水ノ江和同‖編 矢野健一‖編
統一著者名 小杉康 谷口康浩 西田泰民 水ノ江和同 矢野健一
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ コスギヤスシ タニグチヤスヒロ ニシダヤスタミ ミズノエカズトモ ヤノケンイチ
出版者 同成社
出版地 東京
出版年 2010.1
大きさ 253p
件名 縄文式文化 遺跡・遺物-日本
分類 210.25,210.25 210.2
ISBN 978-4-88621-493-5
マークNo TRC10002172
タイトルコード 1100000308703
資料番号 008029498
請求記号 210.25/コス シ/12
内容細目 縄文研究の課題 縄文研究の新地平を求めて 民族考古学 機能・用途研究 GISの応用と展開 認知考古学 縄文社会をめぐる理論研究 「縄文時代」の位置価 DNA分析の行方 放射性炭素年代測定 日本列島の初期の言語史 民俗学と考古学の正しい別離 花粉を用いた定量的な気候復元 縄文研究とジャーナリズム 学校教育と「縄文文化」 博物館と縄文研究 縄文学の国際的視点 民族考古学
内容紹介 縄文文化研究の最前線を紹介するシリーズ。第12巻では縄文研究の課題についてまとめる。「関連科学と縄文研究」「現代社会の縄文研究」などをテーマとした論文のほか、座談会「縄文研究の新地平を求めて」を収録。
種別 図書
配架場所 03121

新しいMY SHOSHOのタイトル