武井昭夫状況論集 1994-2001
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 武井昭夫状況論集 1994-2001 1994-2001 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 武井昭夫‖著 |
出版者 | スペース伽耶 星雲社(発売) |
出版年 | 2010.1 |
内容紹介 | 進行するそのときどきの国内外の政治やイデオロギーを批判的に記録および論評する。1994-2001では、深化する体制側の危機、グローバリゼーションに対抗する主体の形成などを取り上げる。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 武井昭夫状況論集 1994-2001 1994-2001 |
---|---|
タイトルヨミ | タケイテルオジョウキョウロンシュウ |
各巻書名 | 闘いつづけることの意味 われわれは“冬を越す蕾” |
各巻書名ヨミ | タタカイツズケル コト ノ イミ ワレワレ ワ フユ オ コス ツボミ |
著編者等/著者名等 | 武井昭夫‖著 |
統一著者名 | 武井昭夫 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | タケイアキオ |
出版者 | スペース伽耶 星雲社(発売) |
出版地 | 東京 東京 |
出版年 | 2010.1 |
大きさ | 418p |
分類 | 304,304 304 |
ISBN | 978-4-434-14090-7 |
マークNo | TRC000000010003509 |
タイトルコード | 1100000309970 |
資料番号 | 00000000000007915952 |
請求記号 | 304/10872 |
内容細目 | 闘いつづけることの意味 グローバリゼーションに対抗する主体の形成 支配的流れに抗して 支配的流れに抗して われわれは“冬を越す蕾” 無党派大衆の“勝利”とは何だったのか 運動主体の整備、その実態の一端 体制側の困難と焦燥-しかし反体制側もこれでよいのか 出現した新世界の概観-いかにこれに対処するか われわれの当面の選択と未来への志向 基底で進行する大衆政治意識の変化 これを契機に閉塞状況に風穴を わが運動の周辺、そこから見た内外情勢 われわれを取り巻く状況 それは党をあげての転向の路線である 新自由主義に抗し、社会主義再生の展望を! 巨大な成果と痛恨の敗北 「共産党宣言」一五〇周年に当たって 今期の活動の概括、その問題点 時代の危機を変革の転機に 反動政治思潮の進出、後退する抵抗線 闘いの展望をどう切り拓くか 新たな変革の世紀を創出するために 異論を生かす技術を 今次総選挙(二〇〇〇年六月)の結果が語るもの 「戦争のできる国家体制づくり」との対決 右転換の流れに抗する大衆的抵抗の組織化を! 苦闘する社会主義に連帯 |
内容紹介 | 進行するそのときどきの国内外の政治やイデオロギーを批判的に記録および論評する。1994-2001では、深化する体制側の危機、グローバリゼーションに対抗する主体の形成などを取り上げる。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |