現代の比較福祉国家論
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 現代の比較福祉国家論 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 金成垣‖編著 |
出版者 | ミネルヴァ書房 |
出版年 | 2010.2 |
内容紹介 | 比較方法論をめぐる「武川-田多論争」をベースに、ヨーロッパ発の福祉国家論についての理論的検討、さらに日韓福祉国家の現状分析を行うとともに、新しい東アジア福祉国家論への展開を試みる。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 現代の比較福祉国家論 |
---|---|
タイトルヨミ | ゲンダイノヒカクフクシコッカロン |
サブタイトル | 東アジア発の新しい理論構築に向けて |
サブタイトルヨミ | ヒガシアジアハツノアタラシイリロンコウチクニムケテ |
シリーズ名 | シリーズ・現代の福祉国家/6 |
シリーズ名ヨミ | シリーズゲンダイノフクシコッカ6 |
著編者等/著者名等 | 金成垣‖編著 |
統一著者名 | 金成垣 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | キムソンウォン |
出版者 | ミネルヴァ書房 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2010.2 |
大きさ | 7,544p |
件名 | 福祉国家 社会福祉-日本 社会福祉-韓国 |
分類 | 364.021,364.021 364.021 |
ISBN | 978-4-623-05583-8 |
マークNo | TRC000000010008699 |
タイトルコード | 1100000318752 |
資料番号 | 00000000000008266918 |
請求記号 | 364/10092 |
内容細目 | 比較福祉国家研究の10年 比較福祉国家研究のセカンド・ステージに向けて 日本の福祉国家化と韓国の福祉国家化 日韓比較をとおしてみた福祉国家論 福祉国家の成立をいかに捉えるか 「武川-田多論争」の位置づけとその含意 日本の社会政策論からみる武川説・田多説 武川正吾の新しい「3つの世界」論 地域研究と福祉国家論 欧米の福祉国家論と「武川-田多論争」の論点 韓国における福祉国家研究の再考 福祉レジーム論争と韓国の位置づけに関する新しい眺望 日本における福祉国家の成立とその展開 日本における福祉国家の変容 後発福祉国家としての韓国 韓国の経験をとおしてみた東アジア生産主義福祉資本主義論の意味と限界 韓国における福祉国家の成長原因,政治か経済か OECD国際比較調査が日本と韓国に示すもの 圧縮的な家族変化への適応戦略 在日東アジア出身研究者の「東アジア研究」 日韓の社会保障政策研究における比較研究の意義と方法 日本の福祉関連用語とその用法 韓国の福祉関連用語とその用法 福祉国家の形成・類型・国際環境 日韓比較論争と東アジアの比較福祉国家研究への拡張 東アジア福祉レジーム論の新しいパラダイムを求めて 福祉国家形成の期間説と東アジア比較の可能性 東アジア福祉レジーム論の理論的・実践的課題 東アジア福祉国家論の課題 方法としての東アジア 韓国の福祉国家形成と福祉国家の国際比較 |
内容紹介 | 比較方法論をめぐる「武川-田多論争」をベースに、ヨーロッパ発の福祉国家論についての理論的検討、さらに日韓福祉国家の現状分析を行うとともに、新しい東アジア福祉国家論への展開を試みる。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |