戻る

年報都市史研究 17

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 年報都市史研究 17 17
著編者等/著者名等 都市史研究会‖編
出版者 山川出版社
出版年 2010.2
内容紹介 「遊廓社会」をテーマにした2008年度都市史研究会シンポジウムの報告・討論を特集。他に論文、論文解題、研究ノート、書評、新刊紹介、研究交流などをおさめる。
種別 図書
コレクション
タイトル 年報都市史研究 17 17
タイトルヨミ ネンポウトシシケンキュウ
各巻書名 遊廓社会
各巻書名ヨミ ユウカク シャカイ
著編者等/著者名等 都市史研究会‖編
統一著者名 都市史研究会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ トシシケンキュウカイ
出版者 山川出版社
出版地 東京
出版年 2010.2
大きさ 4,161,6p
件名 日本-歴史 都市-歴史
分類 210.05,210.05 210.05
ISBN 978-4-634-52745-4
マークNo TRC000000010013027
タイトルコード 1100000325315
資料番号 00000000000007960263
請求記号 210.05/トシ ネ/17
内容細目 問題提起 高層アパートメントの形式にみるニューヨークの特殊性 北陸・港町遊所の形成 八戸湊の飯盛女 幕末維新期における横須賀大瀧遊廓 温泉場の「三業」空間 近代飯田遊廓における娼妓の生活 失われた飯田遊郭の建築 シンポジウム討論の記録 一八世紀フランス都市エリートの居住戦略 フランソワ=ジョゼフ・ルッジウ氏と近年のフランス都市史研究 十六世紀後期伊達領長井・越後間の交通路と支城主 杉森哲也著『近世京都の都市と社会』 井上和人著『日本古代都城制の研究-藤原京・平城京の史的意義』 京樂真帆子著『平安京都市社会史の研究』 大庭康時・佐伯弘次・菅波正人・田上勇一郎編『中世都市・博多を掘る』 鍛代敏雄著『戦国期の石清水と本願寺-都市と交通の視座』 宮崎勝美著『日本史リブレット87 大名屋敷と江戸遺跡』 野口昌夫著『イタリア都市の諸相-都市は歴史を語る』 陣内秀信著『興亡の世界史8 イタリア海洋都市の精神』 ピエロ=ベヴィラックワ著、北村暁夫訳『ヴェネツィアと水-環境と人間の歴史』 コロンビア大学リチャード・プランツ教授を招いて ニューヨークの都市史的研究のなかでの『ニューヨーク-都市居住の社会史』の位置付け 近世・近代移行期における甲府の遊所
内容紹介 「遊廓社会」をテーマにした2008年度都市史研究会シンポジウムの報告・討論を特集。他に論文、論文解題、研究ノート、書評、新刊紹介、研究交流などをおさめる。
種別 図書
コレクション
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル