戻る

藤田嗣治の絵画技法に迫る:修復現場からの報告

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 藤田嗣治の絵画技法に迫る:修復現場からの報告
著編者等/著者名等 木島隆康‖編 林洋子‖編
出版者 東京藝術大学出版会
出版年 2010.2
内容紹介 藤田嗣治の最大の魅力というべき独特の絵画技法について、これまで藤田の絵画修復に関わってきた国内外の専門家らが研究成果を報告する。2008年に東京藝術大学で開催された国際シンポジウムの主旨をまとめたもの。
種別 図書
タイトル 藤田嗣治の絵画技法に迫る:修復現場からの報告
タイトルヨミ フジタツグジノカイガギホウニセマルシュウフクゲンバカラノホウコク
著編者等/著者名等 木島隆康‖編 林洋子‖編
統一著者名 木島隆康 林洋子
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ キジマタカヤス ハヤシヨウコ
出版者 東京藝術大学出版会
出版地 東京
出版年 2010.2
大きさ 145p
件名 藤田 嗣治
分類 723.1,723.1 723.1
ISBN 978-4-904049-13-6
マークNo TRC000000010020542
タイトルコード 1100000335422
資料番号 00000000000007994312
請求記号 723.1/10306
内容細目 はじめに 藤田嗣治《婦人像》調査及び修復報告 藤田嗣治とパリ日本館 パリ日本館所蔵藤田嗣治《欧人日本へ到来の図》《馬の図》の修復報告 フジタの絵画技法の理解のために 藤田の1920年代の絵画技法 パリ日本館所蔵作品を中心とする1920年代の藤田作品の調査研究 藤田嗣治と日本画の接点 藤田嗣治の手製カンヴァスと私のエマルジョン体験 水と油の絵画構造を操った藤田嗣治 全体討議 修復事業からシンポジウムを終えて 藤田嗣治の地塗り再考 パリ日本館修復事業における材料分析調査報告 1920年代のパリと藤田嗣治
内容紹介 藤田嗣治の最大の魅力というべき独特の絵画技法について、これまで藤田の絵画修復に関わってきた国内外の専門家らが研究成果を報告する。2008年に東京藝術大学で開催された国際シンポジウムの主旨をまとめたもの。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル