戻る

日本の学力問題 下巻

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 日本の学力問題 下巻 下巻
著編者等/著者名等 山内乾史‖編著 原清治‖編著
出版者 日本図書センター
出版年 2010.5
内容紹介 第二次世界大戦後の日本における学力問題を論じた論考を集成。迷走する議論の行方を探る。下は、各論として、才能教育、ジェネリック・スキル論、コンピテンシー論などを取り上げる。
種別 図書
タイトル 日本の学力問題 下巻 下巻
タイトルヨミ ニホンノガクリョクモンダイ
サブタイトル 論集
サブタイトルヨミ ロンシュウ
各巻書名 学力研究の最前線
各巻書名ヨミ ガクリョク ケンキュウ ノ サイゼンセン
著編者等/著者名等 山内乾史‖編著 原清治‖編著
統一著者名 山内乾史 原清治
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ヤマノウチケンシ ハラキヨハル
出版者 日本図書センター
出版地 東京
出版年 2010.5
大きさ 7,493p
件名 学力
分類 371.7,371.7 371.7
ISBN 978-4-284-30339-2
マークNo TRC10028419
タイトルコード 1100000346362
資料番号 008009813
請求記号 371.7/ヤマ ニ/2
内容細目 解説 韓国の学力議論と対応,そして今後の課題 戦後日本における優生学の展開と教育の関係 行動遺伝学からみた学力 コンピテンシーは大学教育を変えるか カリキュラム概念の整理とカリキュラムを見る視点 日本における初年次教育の可能性と課題 ラーニング・アウトカムズを重視した大学教育改革の国際的動向と我が国への示唆 大学生と学力・リテラシー 日本社会のマイノリティと教育の不平等 日本は階層社会になる 学ぶことの意味 教育資本について 貧困・社会的排除と教育 学力と家庭的背景 「教育格差の助長」か「フェアな教育機会の提供」か 学びからの逃走 女子学生世にはばかる 大学女禍論 若者レジャーの昨日・今日・明日 「ゆとり教育」と「階層化社会」 知的亡国論 文化資本と社会的排除 教育効果が特に高い学校は存在するか 現代中国の教育改革 「知的階層制」の神話
内容紹介 第二次世界大戦後の日本における学力問題を論じた論考を集成。迷走する議論の行方を探る。下は、各論として、才能教育、ジェネリック・スキル論、コンピテンシー論などを取り上げる。
種別 図書
配架場所 03137

新しいMY SHOSHOのタイトル