山岳信仰と考古学 2
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 山岳信仰と考古学 2 2 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 山の考古学研究会‖編 |
| 出版者 | 同成社 |
| 出版年 | 2010.5 |
| 内容紹介 | 山岳信仰にかかわる遺跡は近年、研究対象として注目されるようになってきた。その先駆けとなった山の考古学研究会が、最新の研究動向を踏まえた実地踏査の成果をまとめ、「山」の考古学研究における基盤の確立をめざす。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 山岳信仰と考古学 2 2 |
|---|---|
| タイトルヨミ | サンガクシンコウトコウコガク |
| 著編者等/著者名等 | 山の考古学研究会‖編 |
| 統一著者名 | 山の考古学研究会 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヤマノコウコガクケンキュウカイ |
| 出版者 | 同成社 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2010.5 |
| 大きさ | 2,376p |
| 件名 | 山岳崇拝 祭祀遺跡 遺跡・遺物-日本 |
| 分類 | 163.1,163.1 163.1 |
| ISBN | 978-4-88621-521-5 |
| マークNo | TRC10029621 |
| タイトルコード | 1100000348282 |
| 資料番号 | 008029423 |
| 請求記号 | 163.1/10013/2 |
| 内容細目 | 宗教遺跡としての太宰府宝満山 山の考古学研究会の足跡と展望 古代の山寺の実像 大悲山峰定寺と西念 新潟県妙高市猪野山木曽御嶽信仰の滝行場と石造物 伊豆熱海向山周辺の遺跡 赤城山をめぐる信仰遺跡と遺物 日光男体山頂遺跡の成立時期とその性格 沖縄民俗にみるヤマ(山)とミネ(嶺) 宝満山 古代出雲の岩屋信仰 飛鳥時代の廃仏毀釈 「大峯(峰)」考 山岳信仰遺跡の火打金 比叡山の開山と初期延暦寺の遺物 白山長滝神鳩入峰と宿遺跡 甲斐金峰山と金桜神社 中世の伊豆・箱根・富士と修験 天台山巡礼と雷峰塔 葛城山についての一考察 |
| 内容紹介 | 山岳信仰にかかわる遺跡は近年、研究対象として注目されるようになってきた。その先駆けとなった山の考古学研究会が、最新の研究動向を踏まえた実地踏査の成果をまとめ、「山」の考古学研究における基盤の確立をめざす。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03NF0 |
