ことばを考える 6
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | ことばを考える 6 6 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 愛知大学言語学談話会‖編集 |
| 出版者 | あるむ |
| 出版年 | 2010.5 |
| 内容紹介 | 愛知大学言語学談話会会員による論考を収録。6は、テクストの翻訳的局面が示す作品の様相、心性史研究に豊かな資料を提供する19世紀大衆小説の世界などを論じる。平成19〜21年の公開講座記録も掲載。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | ことばを考える 6 6 |
|---|---|
| タイトルヨミ | コトバオカンガエル |
| 著編者等/著者名等 | 愛知大学言語学談話会‖編集 |
| 統一著者名 | 愛知大学言語学談話会 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | アイチダイガクゲンゴガクダンワカイ |
| 出版者 | あるむ |
| 出版地 | 名古屋 |
| 出版年 | 2010.5 |
| 大きさ | 233p |
| 件名 | 言語学 |
| 分類 | 804,804 804 |
| ISBN | 978-4-86333-029-0 |
| マークNo | TRC10030829 |
| タイトルコード | 1100000350310 |
| 資料番号 | 007805229 |
| 請求記号 | 804/アイ コ/6 |
| 内容細目 | 大岡昇平『俘虜記』より「捉まるまで」を日仏対照により読む アメデ・アシャール覚書 胡椒商人が感謝する作家とは? 『高慢と偏見』再論 スピリッツ・ウォーズ 受動構文の統一的意味 日本語における陳述副詞の弁別基準について 「一般意志」について ヴィンケルマンと美をめぐるドイツの作家たち ことばに潜む科学 |
| 内容紹介 | 愛知大学言語学談話会会員による論考を収録。6は、テクストの翻訳的局面が示す作品の様相、心性史研究に豊かな資料を提供する19世紀大衆小説の世界などを論じる。平成19〜21年の公開講座記録も掲載。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03180 |
