木簡から古代がみえる
MYブックリストに登録基本情報
                        全ての情報
                        | タイトル | 木簡から古代がみえる | 
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 木簡学会‖編 | 
| 出版者 | 岩波書店 | 
| 出版年 | 2010.6 | 
| 内容紹介 | 木簡は、まさしく古代史のナマの史料。その形や大きさ、書かれた文字などの小さな「手がかり」に過ぎない情報から、いかに秘められた古代の姿を読み解いていくか? 最前線の研究者が結集し、その尽きない面白さを語る。 | 
| 種別 | 図書 | 
| タイトル | 木簡から古代がみえる | 
|---|---|
| タイトルヨミ | モッカンカラコダイガミエル | 
| シリーズ名 | 岩波新書 新赤版/1256 | 
| シリーズ名ヨミ | イワナミシンショシンアカバン1256 | 
| 著編者等/著者名等 | 木簡学会‖編 | 
| 統一著者名 | 木簡学会 | 
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | モッカンガッカイ | 
| 出版者 | 岩波書店 | 
| 出版地 | 東京 | 
| 出版年 | 2010.6 | 
| 大きさ | 12,214,6p | 
| 件名 | 木簡・竹簡 日本-歴史-古代 | 
| 分類 | 210.3,210.3 210.2 | 
| ISBN | 978-4-00-431256-7 | 
| マークNo | TRC000000010034866 | 
| タイトルコード | 1100000356879 | 
| 資料番号 | 00000000000007805203 | 
| 請求記号 | S081.6/137/1256 | 
| 内容細目 | 木簡は語る 木簡はお尻ぬぐいに使われた 荷札が語る古代の税制 奈良のみやこを再現する 上流貴族の暮らしぶり 「地下の万葉集」は何を語るか 見えてきた古代の「列島」 官営鉱山と大仏造立 雪国の地方官衙 東アジアの木簡文化 秦漢帝国では 今も生きる呪符木簡 木簡の出土から保存・公開まで 三七年目の復活 木簡から『日本書紀』を読み直す | 
| 内容紹介 | 木簡は、まさしく古代史のナマの史料。その形や大きさ、書かれた文字などの小さな「手がかり」に過ぎない情報から、いかに秘められた古代の姿を読み解いていくか? 最前線の研究者が結集し、その尽きない面白さを語る。 | 
| 種別 | 図書 | 
| 配架場所 | 034F0 | 
